またまたでました!
おはようございます。
昨日のブログです!
昨日は久々に晴れ模様で太陽の暖かさを1日感じれた日でしたね。
風も南西で前日より暖かく海も凪いで快適でした。
さて水中は・・・
前日荒れた状況の海より少し白濁。
午後南から潮が入って少し綺麗になりました♪
4名のお客様と大潮直前の海に挑んで参りました〜〜〜。
では今日もお客様のお写真でお送りします。

サクラダイ。
いるにはいるんですよ〜
でもやっぱり潮が入ってこないとギュッとまとまらないようで・・・タイミングが難しい。

メスはいっぱい。
コレからなのかな〜〜〜、以外に週末が熱いのかもしれません。
もう今シーズンは迷走しすぎて答えがわからない。

サクラガーデン。
今年は赤ではなくオレンジに染まってます。
そうそう、3本目マンツーマンになったので久々に合の根に行ってみました。
その道中でまた大事件!
少し前に東伊豆を賑やかした「ザトウクジラ」
今度はペアで登場しました。
残念ながら船の移動中に近くを泳いでくれた感じですね〜〜〜。
今日はブリーチなどもなく静かに泳いでしました。
移動中だったと最終出船であまり粘れなかったので、そのあとは伊東dsからWatchに出てきた船に場所情報を渡して我々はダイビングへ。
心の中では水中で姿見れないかな〜なんて淡い期待もしましたが、そんなに簡単に出会えるものでもないですね。
さて、合の根。

行ったことのないエリアを攻めつつサクラダイが群れてないか、その気配がないか探りましたが・・・それらしい場所は見当たらず。
でも、初めて踏み込んだエリアに素敵な岩を発見しました〜

どこに行ってもサクラダイは1ハーレムって感じです。
最後に根頭。

サクラダイがまだピークを迎えてないのでは?と私の頭を過ったシーン。
(お客様のカメラをお借りして撮影しました〜)
合の根の根頭でまだまだ盛んに行われるキンギョハナダイの産卵。
サクラガーデンなどでもサクラダイは産卵のダンスを踊っていますが、周囲にメジナが全然いなんです。
放卵放精が行われていれば、メジナが沢山その周囲に集まるのですがその状況はまだ確認できておらず、今日のキンギョ産卵シーンには沢山のメジナが群れていました。
メジナを目安に考えるなら、サクラダイの産卵がかなり後ろへずれてるのか?
そもそも今年はかなり数が少ないのか・・・私の頭の中はもうグチャグチャ・・・
そろそろ「コレだ〜〜」ってのをぶち当てたい。
今日は満月大潮・・・今日こそは今日こそは・・・
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご予約状況に関しては下記HPからご確認いただければ幸いで〜す。
https://www.divefamilyyellow.com/blank
現在はコロナウィルス感染対策のため、制限付きで受け入れを実施させて頂いております。
詳細はお問い合わせください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~