ようやく秋の海
こんばんは〜
後7分で日が変わってしまうってタイミングでブログを書き始める。
きっと書き終わる頃にはとっくに日を跨いでいるのはわかっているのに・・・
さて、本日からハナダイ写真家の佐野誠一郎さんが再び秋の海を撮影に来られています。
今回はこちらの諸事情で今週一杯の予定ですが、サクラダイを初め今撮れる伊東の海を撮っていただきたいと思います!

さて、そんな撮影ガイドをしつつお客様もマンツーマンガイド。
その最中に私も写真撮らせていただきました〜〜〜。
台風直後の海ではサクラダイがほぼ0の状態でしたが・・・ようやく少し数は戻ってきました・・・ちょっと少ないな〜今年このままってことはないことを祈りたい。
数が少ないのは色んな悪いタイミングが重なったのもあると思いますが、伊東の場合サクラダイが生息する水深はそんなに深くなくてもみられるので、サクラダイだけでなくてもいいシーンが生まれます!

サクラダイを撮ろうとしてると背景に入り込んでくるイサキたち。
深度落とすと少し群れてます。

32mくらいです。
今日は全然流れがなかったので、いい感じで流れてくれればコレくらいの群れが3箇所くらいにばれけてるのでそれなりの状態になってくれそうです。
まあ、西の彼の地には負ける数ですがね(笑)
例年通りに行けば、そろそろピークになるはず・・・そうすればもう少し浅い水深でこんなシーンが見られるのですが。
違うエリアでもサクラダイ捜索しましたが、本命のこちらは残念ながら台風の影響なのか?サクラダイが殆どいなくなってしまいました・・・

その他のハナダイは沢山群れてるので、コレはコレで良しですね。
生え物はこちらの方が美しい景色なので、こっちでサクラダイ群れてくれたら最高なんだけどな〜〜〜
多分、消えていなくなった訳じゃなく台風のウネリを避けるためにこの場を離れたのだと思いますので、少し待ってみたいと思います。
さて、サクラダイはこの時期の目玉。
多くの写真家を始め、フォト派ダイバーにもリクエストと期待をいただいている訳ですが〜〜〜
この時期の伊東の魅力はサクラダイだけではないんですよ!
装備が適切でないので頑張ってギリギリの撮影になってしまいましたが・・・

お気に入りの「とおりすぎてるばあいじゃない岩」
いつもとは別角度から!
もう少し透明度が上がればもっといいのですが〜〜〜コレくらいのワイドするにはアームが短すぎたな〜〜〜(汗)
今日はFisheye社の新製品「エクステンションクランプIKD 」のみの長さだったので流石に限界でした(言い訳・・・)
深場で遊んだ後がまた面白い!
どこがって?それは根頭エリア、ブイ下エリア。
要は水深18m〜8mのエリアが面白い!!!

潮がいい向きならこんなシーンは当たり前!
シルエットになっちゃいましたが、タカベballにワラサがattackのシーンです。
そんなアタックシーンを違う表現で!

キンギョハナダイのオスをメインにギャラクシー撮り!
その後ろにアタックシーンのタカベball🎶
流石に色まで出せませんでしたが〜〜〜タイミングを逃さないのが最も大事なシーン(笑)
もちろんこんなのや・・・

こんなのも・・・

撮れちゃいますよ〜〜〜
一眼じゃなくても、コンデジ&ワイドレンズ&ストロボでもOKです!
タカベよりも何度低いのがイサキ。

もうあっちこっちにいます。
小さな壁あっちこっちに出現します!
コレまたはるか西の彼の地とは数のレベルは違いますが(笑)
今日はクエも沢山いました🎶

最大目の前に6匹。
中々距離を詰めさせてもらえずでしたが、キビナゴと合わせて・・・
ラストはブイ下エリア10mより浅い水深の世界!
