top of page

ダメかと思ったが・・・

こんばんは。

台風発生に伴い3日前から伊東市は奥野ダムの放水を始めていて、今日あたりから川の水の影響で濁ると予測していたのですが・・・まさかの変わらず。

そして大潮に入ったこともあり、1日中々の流れが!

中層域はうっすら15m・・・まあハッキリと言えば10m。

30m以深は20mオーバーのあお〜い潮が入ってきてました!


そんな中、今日は2名さまをご案内させていただきました!

先に書いた状況ならワイドだろ〜と思うのが通常ですが・・・今日はがっつりマクロDAY。

頂いたリクエストを可能な限りお答えすべくガイドしてきました。


前回からいただいていたリクエストのスジハナダイ。

おチビは少し深いですが、通常水深に結構な数集まってる場所が数カ所ありますので、マクロでも35mmでも楽しめそうですよ〜

深場ではマダラハナダイもご紹介しましたが、あまり慣れない水深だったので数ショットだけ撮っていただきました。

この場所、実は4個体いまして比較的大きめの個体が多いです。

どうもペアになってるようなので、ちびっこがここから産まれると素敵ですね〜

こちらもご覧いただきました〜

現在3個体いるキシマハナダイ。この個体は二番目に発見した一番色の濃い、一番堂々とした個体。

臆病でない分この先が少し心配ですが・・・3匹集まってどれかがオスにならないかな〜〜〜。

この水深でオスになったら素敵だな〜〜〜。

上がりつつ最近群れ始めたサクラダイのメスたちを。

秋に向けてでしょうか?

最近メスのこれ位の塊がよく見られます。秋には盛大な塊になって素敵な産卵シーンを見せてくれると嬉しいですね。

久々にマクロリクエストだったので、リクエストになかったハナダイも♪

少し大きめのベニハナダイ。

昨年から越冬した個体ですね〜数個体近くにいればな・・・。

こちらも越冬したカシワハナダイ。

オス個体も別の場所にはいたりするので、もう越冬っていうか・・・普通種って行ってもいいのでは?と思ったり。

どうしても群れないと注目されないサクラダイ。

単体でも十分素敵なハナダイですよね〜♪

本日のお客様、実はヤッコが大好きだそうで、レンテンヤッコが伊東にいるんなんて想像下いなかったそうです。

レンテンヤッコも南方種だったはずですが、伊東ではもう完全に普通種のようにオールシーズン見えています。

嬉しいけど、複雑だな・・・


レンテンヤッコで興奮してらっしゃったので〜トサヤッコ紹介しておきました♪


今日見た中で最も小さいキンギョハナダイ♪

いや〜小さかったな〜。

そうそうそう。

ウイゴンベね!

いつもキンギョハナダイの側で泳いでるので、みなさん大体がハナダイの仲間だと思い「あれは何ていうハナダイですか?」って質問いただくのですが〜「ゴンベ」です!

今日はソフトコーラル満開だったのでニシキハナダイもお花見してました♪

ラストはもう一つのリクエスト。

ポリプが緑のソフトコーラル♪

以前私が撮った写真を見て伊東に来ることを決めてくれたそうな。

相変わらず詳しい名前わかりませんが・・・オオシマトゲトサカで合ってるかな?

最初は中々見つからずでしたが、一回見つかるとドンドン目に入ってきます(笑)

無事リクエストに応えられて本当によかったです♪

まだ伊東での撮影スタイルに慣れてないお二人でしたが、これから沢山伊東で潜って素敵な写真撮ってもらえる嬉しいな〜


さて、明日はどんな海が待ってるでしょうか???

一旦海が濁る予測で中止になった水中写真家「鍵井靖章」さんが1日だけですが撮影に来られることになりました!

マンツーマンでのガイドになりますので、今お見せできる最大限の伊東を。

そして、1日じゃ足りない海だと感じでもらえるように気合い入れてガイドしてきます!



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ご予約状況に関しては下記HPからご確認いただければ幸いで〜す。

https://www.divefamilyyellow.com/blank

現在はコロナウィルス感染対策のため、制限付きで受け入れを実施させて頂いております。

詳細はお問い合わせください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





閲覧数:143回0件のコメント

最新記事

すべて表示

きっかけ

その一瞬

bottom of page