こんばんは〜
2020年のブログもいよいよあと2回となりましたね〜
さて、本日は4名様をご案内。
3ボートの予定が西風強風で3本目はビーチダイブとなりました。
ビーチに行っている間に、港にある単管パイプで作られた物干場が吹っ飛んだりと想像以上の強風だったようです。
さて、水中は〜
まずはワイドから!
冬らしいいい透明度に加え今年は魚影も濃いのですが、潮の向きが重要ですね〜
激しく流れるわけではないのですが、潮上にイワシやアジ、キビナゴが雲のように集まっています。
我々はマクロの方もガイドしつつなので、ワイドの方にはソフトコーラルがメインの案内になったりする場合もありますが、緩やかに流れてくれてるのでソフトコーラルも元気一杯に花咲かせてますよ〜しかも大潮なので余計にでしょうか?

く〜〜〜いい感じ♪
左から伸びてくるムチカラマツがいい味出しますね!

私のとっておきの場所。
何も言わずに案内してもわかる人にはわかってもらえる場所です♪
以前より少しソフトコーラルがダメージ受けたりして数も減ってますが、やっぱり華やかな場所。

もっと寄った図!
寄っても引いてもいい感じです♪

これから写真の中に撮り込んでいきたいハタ。
ソフトコーラルのベットでゆったりしてますね〜
ちょっと珍しどころも

全然詳しくない種なので・・・ニセボロカサゴでしょうか?
もうちょっとじっくり撮らないと、擬態がうますぎて写真じゃよく分かりませんね・・・
難しい。
続いてマクロ〜
いつの間にか始まったモテ写真塾・・・
そもそも私の写真がモテ写真じゃない気がしますが、喜んでくれてるのでその辺は考えない事にして・・・

最近ずっとここで撮ってますね〜
だいぶイメージに近づいてきたかな?
今年は本当にミツボシクロスズメが至る所にいるので、こればっかりでもいいくらい背景もいい場所たくさんあります。

今年はノコギリハギもやたらと多い気がします。
ノコギリハギもいい場所にいることが多いし、複数で集まってることも多いのでオススメです。

テイスト変えてみましょう〜
かわいい被写体をどうやったら可愛く撮れるか・・・伝わったかな〜♪
ハナダイがないのも寂しいので〜

カシワハナダイをリクエストいただきましたので、最浅の場所で!
キンギョとカシワが何かお話してますね〜♪

大きめのもしっかりと。
背景の色が素敵ですね〜〜〜

スジハナのチビサイズもまだまだみられますよ〜
この個体は近くにフタイロハナゴイとサクラのチビ、キンギョのチビも一緒にいるので頑張れば一画面に収められるかも〜

南方種もそろそろ終盤の水温です。
17〜16度に下がるとマンボウチャンスが増えますが、南方種は辛い水温ですね。
現在17度。
ビーチと満根は16度・・・水中もそろそろ冬の足音が聞こえてきました。
今日は3ダイブ目はボート出船不可になってしまったので〜
とってもとっても久々にビーチへ。
ビーチはイワシだらけでした。
ただ今日は強風の影響で水面がうねり入ってたのでイワシはスルーしました。

ネンブツダイもびっくりの数が密集