急に・・・
更新日:2021年4月16日
こんにちは〜
今日は2名様とフォトダイブ♪
「と」ですから、甘えて私もカメラ持って入らせていただきました〜
1本目は中々良い感じの透明度でしたが・・・2本目から「あれ?」、3本目からは「きたか・・・春濁り?」って感じで透明度がダウン(汗)
でもでも、マクロもワイドも充実の伊東の海でした〜
まだまだ絶好調なサクラガーデン。

サクラダイは映ってませんが、今はこのイシモチたちが居るだけで絵になります♪

縦取りもいい感じ♪
午後は濁ってきたので・・・お持ちだった「円周魚眼での撮影」をお勧めしました♪

どわ〜〜〜〜〜めっちゃカッコいいじゃないですか!!!!

なんかヒメジが物凄いかっこいい魚に見えてきた♪
通称サクラガーデンは大きなウチワなどがいい感じで密集してるのでいい感じだったのではないでしょうか???
いいな〜円周魚眼。
さて、私も愛機持って潜らせていただきましたので・・・ご紹介させてください。
昨日見つかった話題のオキノスジエビ。

ちょっと魚眼じゃ〜〜〜辛い場所と数。
35mmだったかな〜、ショートズームがいいかもですね〜。
約2mくらいの幅の穴なのでもう少しいます。
ただ等間隔にいい感じで広がってますので密集度が足りないな・・・
もっと増えてほしな〜〜〜。
マクロでも撮ってみました。

ん?この左にあるの・・・何かの卵だな・・・気がつかなかった〜〜〜(>_<)
何の卵だろうか・・・確認しなければ。

正直ワイドよりマクロって感じの数かな・・・
さて、次の写真は完成形じゃなく・・・質問的な。

いつもオレンジのウチワにいたクダゴンベが少し下にある素敵なところにいました。
通過途中で見つけたので、パッっと撮りましたが・・・貴方ならどう撮りますか???
ちなみに右の根元から完全に壁です(笑

マクロで撮ってみた。
多分クダゴンベは完全に擬態できてると思ってるな〜
オキノスジエビ撮りに行って更に範囲広げて捜索・・・違うの見つけちゃいました(汗)

以前からいるのとは全く違う場所にキシマハナダイ発見!
こっちの個体の方が柄がはっきりしている気がします・・・オスにならないかな〜

その直ぐ隣にはスジハナダイ。
一緒の画面に入れられそうな距離です♪
