top of page

扇山出し報告会

執筆者の写真: DiveFamilyYellowDiveFamilyYellow

お疲れ様です、まっさんです!


1ヶ月近く経ってしまいましたが・・

2月の三連休にて、20年間封印されていたポイント「扇山出し」が限定オープンされました!


特殊なポイントのため、参加の皆様にはzoomにて事前ブリーフィングにご参加いただきました

お時間作っていただいた皆様、ありがとうございました。


我々もワクワクで準備をしていた6日間でしたが・・

なんと後半は2月には珍しい北東の風に悩まされ・・トータル4日間のオープンとなりました。

自然には抗えないのですが、皆さんに潜ってもらいたかった!という悔しい気持ちが本音です。


扇山出しを潜ることができた4日間は、我々も日々扇山出しの難しさと向き合いながらのご案内でした。

咲く!咲かない!がはっきりとしており、潮の向きも読みにくく、お魚も人慣れしていないためアプローチも考えつつ、、、潮流を避けにくい地形であり、さらに平均深度が深いため、安全管理も厳しく考え、日々勉強させていただきました。


さて、そんな色々な条件が重なる海にて、素敵なお写真を撮影していただきましたのでご紹介いたします


まずはワイドのお写真

扇山出しはシンボル的な生えものがたくさん残っているので

ぜひダイバーを入れてスケール感を出していただければ、とご案内しておりました


ハリセンボンのお家とバディ様

(kaz様撮影)


(kaz様撮影)



こちらのゲスト様はワイドマクロなイメージで

カイメン畑にはオキゴンベが気に入って乗っていました^^(sio様撮影)

カイメンの上に生き物がたくさん乗っているのですが

カイメン畑の後ろは奥行きが取れる場所が多く、ワイドで撮影していただくのも素敵だなと思いました



コーラルの詰め合わせのような岩とダイバー(桜さん撮影)

こちらのゲスト様はダイバーを入れてたくさん撮影していただきました


(桜さま撮影)



こちらのゲスト様は35mmで参戦!

35mmで赤ちゃんゴンベを^^(aya様撮影)

根頭エリアではゴンベベイビーたちがたくさん可愛い場所に隠れています


(aya様撮影)



こちらのゲスト様はマクロで!

お魚が人慣れしておらず苦戦しておられましたが、コガネスズメダイのおちびがたくさんの「コガネマンション」を発見^^


可愛い背景と可愛い子たちと遊んでいただきました^^


(moena様撮影)


他にも素敵なお写真がたくさんで、エリアとしてもたくさん見所がある海でした

また来年もご案内させていただけたら、、今回潜れなかった皆様や、もっと咲いて欲しかったな!という皆様にもチャンスがあれば・・!と願いつつ来年の冬を待とうと思います


海況が合わなかった皆様も含め、このような機会に一緒にチャレンジしていただいた皆様、ありがとうございました!


今回のお写真は、kaz様 ayano様 sio様 sakura様 moena様にお借りしました!

素敵なお写真ありがとうございます!






 
 
 

コメント


bottom of page