こんばんは!
前回のブログアップが8月22日・・・気が付くと9月8日・・・
約半月もブログアップをサボってしまいました(汗)
この半月の間に、写真家の越智隆治さんが撮影に来てくださったり、沢山の方々が伊東の海に訪れてくれました♪
忙しさを理由にすっかりブログアップしない流れに慣れてしまい・・・いけませんね(汗)
2021年の夏は何だか全く夏らしい感じもなく、気がついたら陸上は過ごしやすい気温に
なりました。
今年はなんと、台風がまだ一度も伊豆半島を直撃せず、海の中は例年と違って季節来遊魚の
到来がほとんど見られず・・・なんとなく秋の気配が進んでいる状況です。
水中は水がかき混ざらないせいなのか、水深により水温差が出ていたりします。
その状況は今後秋の海にどんな影響を与えるのか色々心配ではありますが、色々考えても自然の流れには追いつけませんので・・・目の前にある状況を常にベストでご案内するしかないと毎ダイブ挑ませていただいております。
さて、9月に入るとそろそろ気になる「サクラダイ」
先月のガイド会ブログには「早くも〜〜〜」と掲載したのですが、その直後にいつも通りの状態に戻り・・・現在は少し静かな状態。
今日現在「新月大潮」なので少しづつ変化があるのではと思います。

今日現在の白根・サクラダイの状態。
これくらいの塊が数カ所・・・全部がまとまれば皆さんが待ち望んだ状況になりそうですがどうなるでしょうか?
最も浅いハーレムは20m地点で確認できてますので、産卵は順調に行われると思います。

先週まではイサキとタカベが祭りのように群れていましたが、昨日クローズのあと本日白根に入ってみると!!!
根を覆うほどのキビナゴの群れが〜〜〜。
これこれ、秋の風景ですねこのまま順調に賑やかになってくれれば♪

クエがタカサゴを率いていました!!!
なんて(笑)
キビナゴが入ってきたことで何だか水中は落ち着きがない状況です。
何だかワチャワチャって感じです。

タカベたちもカンパチやワラサに襲われて逃げ惑うと言うよりは、キビナゴがブワーーーーっと通り過ぎるのに驚いて一斉に泳ぎ始めてる印象かな???

そのワチャワチャ感をうまく出したかったんですが・・・腕が追いつかず。
さて、あと数日です・・・何が?って。
「夏季限定・五島根」のクローズが近づいてきております。
今シーズンラストは9月15日・・・残り一週間となりました(涙)
今年は本当にこのポイントが注目を集め、今までと違った魅力が伊東の海の素晴らしさを引き立ててくれたポイント。
もちろん来年も時期が来れば潜れる様になりますが・・・あと一週間。
今日3ダイブ目は五島根の今を撮ってきました!

ソフトコーラルは潮の流れと向きによって見るべき場所が変わるのがこのポイントのいい所でもあり最大の難関。
今シーズン沢山ガイドさせていただいて、かなり読めるようになってきました。

少し流れがあれば、必ず見せられる場所があるのがこの根のすごい所ですね!

横にも縦にも撮りどころ満載です。

今日一番の蜜。
そうそう、今日からハナダイ写真家の佐野誠一郎さんが伊東入りされてます♪
今回はクローズする前に五島根&ハナダイを狙いに!
どんな素敵なシーンを切り撮ってくださるでしょうか???
楽しみですね〜〜〜。
9月・10月も沢山のご予約をいただいております。
空き状況なども常に変化しておりまして、カレンダー変更が追いついていない場合がございます。
ご希望の日程がある方は、目安でカレンダーを確認していただきご一報いただければ幸いです。
できる限り今の伊東をご紹介できるように・・・これからもブログUP頑張ります。
ではでは。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご予約状況に関しては下記HPからご確認いただければ幸いで〜す。
現在はコロナウィルス感染対策のため、制限付きで受け入れを実施させて頂いております。
詳細はお問い合わせください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Comentarios