top of page

2日間分をガッツリと!

おはようございます。

先日の12周年を祝っていただいた翌日は4名をご案内。

少し風もありましたが西よりになったため比較的穏やかでした。水温は15〜16度で透明度は午前は12〜15、午後は10mくらいと最近の流れです。

潮流があまりないせいか、ソフトコーラルは浅場は少し元気ないですが深場はモリモリって感じですね。


それでは2日間でいただいた素敵な写真で振り返りです。

サクラダイたちが楽しく遊んでますね〜

とっても素敵な写真♪

こちらはサクラダイとアカオビハナダイ。

伊東は以前はアカオビハナダイは数が少ない種でしたが、ある一定の場所だけここ数年の間群れているんです。

シングルでも素敵なサクラダイ♪

背景の砂地がとってもいい感じですね〜〜〜。

スジハナダイも沢山いますが、修正的に暗がりが多いですね〜小さい頃は。

大きい個体は20m代にハーレム作ってますよ〜

突如現れるカワリハナダイ。

以前からいるのは知ってたのですが、約一ヶ月前から結構な大きさに成長しています。

最初は違う色でまた別の美しさですが、赤くなってくるのは警戒色ですかね。

普段から突発的な撮影に慣れるといいことありますね〜〜〜

違うハゼを珍しくリクエストされたのですが、カメラの設定などの不具合で苦戦。

こちらは自力のイチモンジハゼ。

地味だけど素敵なハゼですね〜

何気に今年は色々撮ってみようと思っている被写体です。

比較的浅場から広範囲にいて、数と背景選び放題なのでカメラ練習にも作品作りにもいいかもな〜と思う次第です。

こちらも何気に昔からオススメのウイゴンベ。

ハート型の海面でこちらを見てましたね〜〜〜♪

こちらは大きなアオサハギ。

トサカのポリプをChuってしてました。

体の大きさの割に、小さなトサカが何だか可愛かったな〜〜〜♪

そして現在個人的オススメNo1はキンギョハナダイ。

個体としては珍しくも何ともないですが・・・伊東は背景が沢山選べるので浅場に戻った時にでも是非チャレンジしてもらいたいな〜と思います。

数も多いので、コンデジでも色々狙えると思いますよ。

そんな傍で是非ハエモノも!

ベニクダウミヒドラなんかは、今時期がオススメで周辺がこんな素敵な感じってのが沢山ああります。

基本動かない被写体だし、練習にも違う種の撮影のヒント得るのにもオススメです!


素敵写真盛りだくさんでお送りしました。

今週末は「夏季限定ポイント・五島根」が3日間(19日〜21日)

まだ予約に余裕はありますので、ご興味のある方はお問い合わせくださいね♪


----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ご予約状況に関しては下記HPからご確認いただければ幸いで〜す。

https://www.divefamilyyellow.com/blank

現在はコロナウィルス感染対策のため、制限付きで受け入れを実施させて頂いております。

詳細はお問い合わせください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お知らせ①

日程;2022年4月1日〜3日