こんばんは〜
本日は2名と5名の計7名様の計4ダイブを伊東の海へご案内!
流石に今日は4ダイブだったのでドライスーツを引っ張りだして潜って参りました。
さて、今日は天気は曇り空、西風が強く吹いたため陸上も少し肌寒い1日でした。
水中は〜白根南エリアだけ劇的な回復!です。
白根南と中がまっぷたつに分かれる様なグラデーションでした。
白根南は15m程青く見えていますが、ガレ場の壁からは8mくらいで青くない潮でした。
【10月11日 伊東 気温20℃ 水温22〜23℃ 透明度8〜15m ながれ−なし うねり−なし なみ−さざ波】
本日は白根南×3本、尾根残し手前×1本の計4本。
白根南エントリー直後から1日中見られたのは〜

良い感じでの固まりではなかったですが、ハンティングシーンも見れたりと透明度も良い事も合わさり良い感じです。
やっぱ泳いでいる姿カッコいいですね〜
ちなみに、動画も〜
こちらも〜
最大時で20匹くらいは一度に確認できましたよ〜。
その他は〜
連日確認できているレンテンヤッコやシテンヤッコは健在。
ドロップではナガハナダイがいつも以上に婚姻色バリバリで数も多く目立ちますね♪

ブイ下では新たにアブラヤッコygが仲間入り!
中々臆病でしっかり写真が取れないのが・・・ですが。

ガレ場イソギンチャク畑の上は、本日はネンブツダイではなくカマスの群れ。
写真右手の方に広がる壁の向こう側は全く違う潮色でした〜

根頭も透明度が良いのでキンギョハナダイ達も元気いっぱい!
正直この場所で1ダイブでも良いのでは?と思ってしまう程(笑)
尾根残しでは

かな〜りデカイサイズのヒラメ。
比較対象を置き忘れたのでイマイチパッとしませんが私のフィンよりは確実に大きかったな〜。
泳いでいる姿も撮ってみました。って、泳がせた・・・(汗)すみません・・・。
もちろん、現在注目のオイランヨウジ&1円玉より小さいマツカサウオは健在ですよ〜
そうそう、今日はカメ遭遇報告続出の1日でした。
どうやらタイマイの様です。
私も遭遇チャンスを狙いましたが、残念ながら一歩間に合わず・・・
今後も勿論遭遇チャンスがありますので、水中で遭遇したら追いかけず遠目から見守りましょうね〜。
何度も同じ場所に戻っていた様なので、寝床を探しているのかも。
こんな時に追いかけると白根自体に二度と来なくなってしまうかもしれませんからね。
さて、明日は5ダイブ!の予定でしたが、色々あって3ダイブ。
素敵な出会いがありますよう〜に〜
Dive Family Yellow ひで