こんばんは。
昨日、八丈島より戻り早速伊東へ行ってまいりました〜。
八丈島が黒潮の影響で水温26℃。
本日の伊東は水温20℃。
共にドライスーツで潜ったのでとっても寒く感じましたが、本日のゲスト様の半数はまだウエットスーツで潜っていましたよ〜。
【11月7日 伊東 気温19℃ 水温20℃ 透明度8〜10m ながれ−なし うねり−なし なみ−小波】
伊東港到着時点では晴天、べた凪でしたが徐々に北東の風が入ってきまして、西からは怪しい雲が・・・
後半には晴天だった空は曇り空になってました〜
水中はまだ青い潮が残ってはいますが少し白濁しています。
透明度は8m〜10mと悪くはないのですが、ざらざらとした感じでした〜
本日のポイントは満根と白根。
満根は魚の群れは全て根の外側。砂地の上に集まっていて根の上は静かでした。
マクロネタとしては南ブイしたのヤギにはキンギョハナダイに混じってアカオビハナダイが混泳していました。
アカハチハゼも健在。相変わらず敏感な子ですが、体色が濃いめなので色が綺麗です♪
側面のネンブツダイの群れは相変わらずの数で、その中に隠れるように泳いでいるのはウメイロのチビ。
北エリアではとっても気になる魚を見つけたのですが、光に過敏に反応するのと、トリッキーな動き・・・お客様を無駄に待たせる訳にも行かず確認しきれませんでした。

画面の中に確かに写っているのですが・・・アップしても画像が悪くて(汗)
週明け狙って確認したいと思います。
白根では〜
70mドロップの根頭ではイサキがグっちゃり。
30m付近にはワラサの姿も見れますが、時間帯的によくなかったようでアタックする気配も無いのでイサキ達ものんび〜りしていました。
ガレ場にはタカサゴが入って来ていますよ。
数こそ多くはないですが、中層移動する魚としては色香達が普段と違うので目に止まります。
各イソギンチャクのクマノミの徐々に大きくなって来ているので、小さな可愛い姿を写真に収めるなら今ですよ〜。
最後はブイ下のいつもの光景。

でも〜何時見てもこの光景には癒されます♪
と、本日は2ダイブになったのであっという間に終了の1日でした。
夜に試験的にナイトダイブしてきましたが・・・まだまだ課題山積み。
報告する物もほぼなしの状態でした〜
さて、本日もガッツリ伊東へ!
雨模様ですが。。。気持ちで吹き飛ばしたいと思います。
では!
本日もありがとうございました〜
Dive Family Yellow