こんばんは〜
ただいま〜と上げるはずが何故かまだ八丈島に居残っているヒデです。
ん?何故?
とお思いのかた・・・そうです、昨日の日中ダイビング終了後
「明日〜ナズマドいけるかも・・・」
との一言で、急遽居残り(汗)
1回出会えただけでも贅沢なのにどうしても・・・
って事で居残り決定!
と、言う事で本日も3ダイブ行ってきました〜
もちろんナズマド!

見てきましたよ〜カメ!
・・・いやいや。
ザトウの根待ち中にカメラの設定などなどしながら。
でも本当に八丈島はカメが多い!
しかも根の上で一生懸命お食事中のやつらが多いのでほぼ確実に見れます。贅沢〜
そして、1本目はむなしく不発・・・
続いてはお昼から2本目。
20日に遭遇したのも2本目なので自然と胸が高鳴ります。
準備している間にあっという間に間近で「ぶしゅーーーーー」ってブローが。
慌てて出発しようと念のため今回不調気味のカメラをチェックすると・・・ポートの中に水滴(汗)
どうやら水深15mより下がるとポートからうっすら浸水しているようです。
焦りでワタワタしながら開けたくないハウジングをあけ、水滴を拭き取り、再度カメラを設置し・・・
やっとの想いでエントリー。
いつもの所で待つか・・・ブローが上がった方へ向かいます・・・。
スーパーガイドしょうたくんと水中でアイコンタクトしながら「行く?待つ?」って感じで迷いつつ、恐らく声の聞こえる方へ移動!ドンドン声の大きさが大きくなるにつれドキドキは止まりません。
と、急に声が鳴り止みます(汗)
深く潜ったのか?移動したのか??空耳だったのか???
もう仕方ないので2人の運と勘を信じてビーチダイブ限界エリアへ。


いや〜泳いだ泳いだ。
いくら泳いでもクジラの姿は見えず。限界エリアで流石に折り返し・・・
根待ちポイントの三角根に戻って来た時には誰〜もいません。
これはひょっとして(汗)
そう、どうやら2ダイブ目は根待ち組が遭遇できたようです。
でも陸上から見ていた方々からは、クジラの進行方向が急に変わったそうです。
私たちの狙いはよかったのです。
どうやら、私たちが移動してる間に漁船が登場し、クジラはそれの影響か急に居場所を変えたようです(涙)
岸近くを移動してくれれば出会えたでしょうが、かなり沖を移動したようでした。
エキジット後、遭遇したガイドさんたちが盛り上がる中、私の心の中は祈りのみ。
体を暖めるため用意してくれたコーヒーを飲みながら一人海を見つめます。。。
と、その時「ブシューーーーーーー」っと絶好の場所でブローが!
慌ててドライスーツを着込み、器材を背負い出発。
水面急速およそ20分未満。
ぶっちゃけ確実に30分しか粘れない状況でした。
根待ちポイント三角根にたどり着き、恐らくこのクジラ騒動で高確率で出会っているメンツが勢揃い。
声はかなり様々な種類聞こえてきます。
少なくとも1頭ではない感じ。
35分過ぎた辺りでDCを確認すると・・・リミット1分。
粘るか、上がるか・・・迷い後ろ髪引かれながらも根を後にしようと浅い方の根に移動しかけた時、最後に三角根に残っていた2名のガイドさんの動きが!
私の目には何も見えません・・・行くか、諦めるか・・・
って、迷っている場合じゃない。
距離はかな〜りあります。いっても追いつけないかもしれないと頭が考えるよりも早く足が動いていました。
気がついたら水深は25m。
DCのDECOはもちろんでていました。
あっ!そう言えば15m以上行くとポートが・・・
残圧は・・・
カメラの設定は・・・・
と考えていたのか、頭はぶっちゃけ真っ白(汗)
はっと、気がつくと先陣をきったお二人を追い越し視界にはいつの間にか憧れの姿が。
20日に遭遇した時よりよりはあります。でも大きなサイズのザトウがなんと2匹!
これ以上行くのは本当にリスキー。
DECO
ポートの浸水
残圧
・・・
いや〜情けない事にビビりました。
興奮よりも理性が勝った感じです・・・
ちらっと振り返るとお二人も足を止めた模様。
無我夢中でとにかくシャッターを切った写真が・・・


