モアルボアルツアー②
おはようございます。
昨日は伊東沖で東海汽船の高速船がクジラに衝突するというショッキングな出来事が。
起きてほしくない事故ですが、逆に考えるとそんなに近くにクジラが居ると思うと・・・
どうやら衝突してしまったクジラはマッコウクジラぽいですね。
そんな事故などではなく、白根辺りにぱっと現れてくれたらいいんですが。
さて、本当なら今日も伊東の海にでてしばらくやっていない生物捜索のつもりでしたが、北東の風強く出船が出来るのか出来ないのかはっきりしないので中止に(涙)
なのでツアー報告に切り替えです。
前日は中々南国っぽい天気に恵まれましたが、日付が変わるころから雨が・・・
朝起きると〜〜〜

青空に綺麗に虹が!
このまま晴れてくれるかと期待しましたが、晴れたり曇ったりパラパラ降ったり・・・と不安定な1日でした。
でもこの日も元気に4ダイブ!
先ずは〜
「ミドルレンジ:ゴビーⅡ」へ。
ここはドロップオフのポイントではなく、砂地でスロープ上に深くなって行くハゼポイント。
リクエストは「カニハゼ」だったのですが・・・残念ながら発見できず。
後から確認するととっても小さなカニハゼは居たようですが(汗)

写真はブラックベリーゴビー。
通常は少し深めの水深にいるそうですが、ゴビーⅡでは15mより浅くても見る事が出来ました。

名前を聞いてチョットビックリ。
「ビューティフルゴビー」
和名は「オバケインコハゼ」・・・
なんだか美的感覚?の差を感じるネーミングですね。
その他にも〜

ジュウモンジサラサハゼ。

レッドマージンシュリンプゴビー。

人気者のゴールドスペックジョーフィッシュ。
他にもリングアイジョーフィッシュもいるのですが・・・沢山のダイバーにみられて引っ込んだままでね(汗)

こっちは〜シマキンチャクフグですね。
伊東で見たノコギリハギと重ねて見るとはっきり違いがわかりますね〜

ミノカサゴものんび〜りしてたのでちょっと雰囲気だしてみました。
続いてのダイビングは〜
「ショートレンジ:サンパギータ」
ここはトンゴサンクチュアリの真横といった感じのポイント。
地形が少し入り組んだ感じになっていて楽しめます。
そしてこのポイントはかなりの確率でカメに遭遇するとのポイント。
確かに多い!沢山寝てます。

少し可愛いスズメダイからはなれて、カッコいいスズメダイのスプリンガーズダムゼル

ホワイトラインブレニー。


写真のハゼは恐らく一番多く、一番近づけるハゼのヤマブキハゼ。
凄く綺麗なカラーパーツのハゼですね〜。サッカーボール柄といわれる目が特徴的です。