top of page

おとしものはなんですか〜?

Dive Family Yellow:Hide

こんばんは〜

こんな時間になったのは決して寝落ちしてた訳ではないですよ〜。

本日はサービスガイドにて伊東へ。

天気予報は雨でしたが、全く降らずの晴天!

風も西風強風の予報でしたがこれまたハズレの微風。

そしてそして、気温はなんと21℃。暖かいっていうよりもドライスーツ着て陸上で動くとちょっと暑いくらいでした〜

なのに〜〜〜何故かウネリが大きい・・・まあ問題なく潜れたのですが水中は強いウネリで流れてる錯覚を感じる程でした(汗)

【2月13日 伊東 気温21℃ 水温14℃ 透明度13〜15m ながれ−弱 うねりーあり なみーなし】

本日は白根南2ダイブ!

水も青いし、エントリー後早速白根南をグイグイっと紹介しようとスタートの合図だすと〜〜〜

あれ?

動きが・・・

はっ!お客様の方フィンがない(汗)

こりゃ落っことしたな・・・きっと。

スレートでどのタイミングで落っことしたか確認すると〜エントリー直後。

南西からウネリと共に流れも入っているので・・・

水面を見上げて船の位置を確認すると潜降時から動いています。

う〜〜〜ん、お客様の自前フィンだしな〜どうしようかな〜

って考えている場合か!って事で、お客様にはブイロープにしっかり掴まって頂き捜索開始!

探せど探せど・・・みつかりません。

白根南〜白根中を約2往復。

途中化け物サイズのクエに出くわしても〜無視!

2週回って見つからず潜水時間も20分を超えたところで

「こりゃ無理かな〜」って心折れかけましたが・・・いや、ここまで探したんだ・・・きっと想像を超える範囲に流れたんだなと・・・

ここで問題。恐らく想定される水深は浅くて35〜40m。まあ行くしかないってことで〜

流れの方向と、何となく想像するフィンの軽さと沈んで行くイメージを水中で描き〜一発勝負の大深度へ!

ちょっと想像より更に先でしたが〜あったあった!

いや〜見つかってよかった。

ブイ下にもどりフィンをはいて頂いて残圧確認。

まだまだ余裕の残圧でしたが〜 私のDCが余裕なしだったので〜

近くでパッとしたネタがいそうな所を狙いを定めて行った先には・・・

ピカチュウ〜発見♪

ご紹介はここまで(汗)

さ〜て気を取り直して2本目も白根へ。

1本目より流れは少しだけ緩やかになった感じ。

潜降もロープでスムーズ・・・???

またまた何だか動きがおかしい???

一端水面に上がったので慌てて水面へ。

どうやら今度はウエイトが・・・

「落としました?」ってきいたら「忘れました・・・」って。

すいません、私・・・乗船前に確認しわすれました(汗)

水面で自分の腰巻きウエイト外してお客様に渡して再潜降〜〜〜。

ちょっと深場まで降りて狙いものいったのですが〜見つからず。

でも魚影はかな〜り濃かったです。

そして、ドロップでは〜いなくなったと思っていたあの子が!

スミレナガハナダイ(♀)♪

中層はイサキ、メジナ、スズメダイ、メジナ。

根周辺はキンギョハナダイ、サクラダイ、スジハナダイ、ナガハナダイがグッチャり。

あとは〜マンボウさえ出てくれればなって感じの海でした〜

ちょっとバタバタでしたが、それでも楽しんで頂けたのは幸いでした。

これを良い教訓に・・・出発前、エントリー前には色々しっかり確認しなければ!ですね。

お客様も〜もちろん私も!

さて、本日は夜の部もありますよ〜。

本日も試験潜水してまいりました!

本日は前回よりもメンバーが強化され〜

・協力メーカー INON様

・アドバイザー 川奈日和 ヤギ師匠!

・サポート    マリンロード サワッチ様、ホマレ様、マナステ様♪

とかなりの協力メンバーで(笑)

約1時間超えで頑張りました・・・今日はどうやら外れかな。

このハズレがこのスタイルの怖い事でもあり〜

今日はヒメイカのみ〜

前回いいかも〜と話しになった、黒抜きならぬ白抜き・・・

ライト周りは〜アミでいっぱい。

そしてイカちゃんは〜そのチャンスを逃さない!

よ〜く見るとしっかりアミをほおばっておりました〜

これ・・・しっかり撮る前に逃してしまいました。

何だったのだろうか。結構大きかったな〜

と、報告は以上で〜す。

今回は少々ハズレでしたが、これにめげずにやり続けたいと思います!

あっ!ちなみにまだまだ完全に新たなダイブとしてガイドって訳には行かないでが〜ご興味ある方はご相談くださいね♪

長くなったので今日はこの辺で〜

おやすみなさ〜い。

Dive Family Yellow


 
 
 
bottom of page