随分ご無沙汰してしまいまして
こんばんは〜
なんだかあっちへいったり、こっちへいったりと随分ブログUPをさぼってしまいました。
4月2日に東京・池袋で開催されたマリンダイビングフェアに行ったその足で、翌日羽田空港から向かったのは「奄美大島」
その後一端伊豆に戻り8日からは富山・滑川へ行って参りました〜〜〜。
とりあえず先ずは奄美大島のお話から。
今回、奄美大島へ行った目的は大きく2つの目的。
1つ目は「視察」
2つ目は「クジラ」です・・・ってこっちはハズレ(涙)
ここ最近とても耳にする事の多くなった島の一つではないでしょうか?
昔から人気の高い島ではありますが、飛行機の便がよくなったというのが大きいのでしょうか???
奄美大島はエリア的には「北部」と「南部」に分かれるようで、今回は奄美大島「南部」へ。
久々に訪れた奄美大島で今回お世話になったのは
ダイビングは〜「アクアダイブ コホロ」さん
http://www2.synapse.ne.jp/kohollo/
お宿は絶景のお宿〜「民宿よーりよーり」さん
http://homepage3.nifty.com/yo-ri/
先ずはお宿のご紹介から〜と行きたい所でしたが・・・RAWで撮った写真が何故か上手く現象できず(涙)
とにかく私のつたない文章では伝わりきらないですが、素晴らしいロケーションのお宿でした。
お部屋は3部屋、各部屋にはロフトもあり意外に人数も泊まれそう♪

この写真は、宿のお庭から見える景色でございます。
そう、目の前が海!道路もなにも渡らなくても海なんです!ありそうで、こんな条件のお宿って中々ありませんよ〜。
写真の様に台風が来ても宿に水が上がってこないって程穏やかな海。
最近は流行の「SUP」やカヤックなんかも気軽にできちゃいますよ〜〜〜。

今回は天候に恵まれず最高の夕日と言う訳には行かなかったのですが、宿からは加計呂麻島に沈む夕日を真正面にミンル事ができます。

今回は私たちの貸切状態だったので、マスターの気の利いた計らいでデッキに夕食をご用意頂きました〜♪
う〜〜〜ん、ロマンチックです。
そして食事もかな〜〜〜り美味しい!島の材料を使ったお料理は旅の大事な思い出になりますよ。
さてダイビングは〜
個人的なイメージ的にもマクロイメージな海ではありますが、とにかく透明度は良い感じです。
今回は105mmマクロで挑まず50mmマクロで挑んだのですが・・・ちょっと選択みすでした(汗)
まあカメラ&レンズが悪いというより私が使い切れなかっただけなんですがね。。。
ダイビングポイントは4日に3ダイブ、5日に1ダイブ。
4日は内海の「赤崎」と「嘉鉄」へ
「赤崎」

素敵なハゼのいるポイント♪
今回見せて頂いたのはヤシャハゼ。
その他にネジリンボウなんかもいるのでハゼが好きな方にはお勧めのポイントですね。
何分50mmだったので寄るのに時間がかかりまして・・・かな〜りジリジリよってみました(笑)
そうこうしている間に決定的瞬間を見逃すという不始末・・・
その瞬間をみせたのは

この子です!みんな大好きジョーフィッシュ。
完全に巣穴から出て、2匹で大口を空けあってにらみ合っていたそうです・・・
私が駆けつけた時には

こんな感じでホヤバックに決めポーズ状態でした(笑)

ウミウシも多くてじっくり探せばドンドン出て来てくれます♪
写真はメレンゲウミウシ。

一番目につくのはゾウゲイロウミウシ。
こいうがスタンダード種なんてうらやましいですね〜

そうそう、伊豆でいうとキタマクラと同じレベルで沢山いるのはシマキンチャクフグ。

そうそう、こんなのも・・・
この手の物も、もっと上手く撮れるようになろう(汗)
2本目は「嘉鉄」
ここは最近奄美大島の水中を注目させたある物が見られます!