第39回伊東ダイバーズデイ!
こんばんは〜
今日は「第39回伊東ダイバーズデイ」でした♪
一週間前の海況から考えると信じられないくらいの回復具合な伊東。
もう奇跡と読んでも良い位(笑)
風もなく、海は超〜べた凪、水面には赤潮が広範囲に広がっていますがそのお陰で水中は綺麗に!
今まで幾度となく「伊東ダイバーズデイ」に参加しましたが、過去最高のコンディションだった気がします。

【5月22日 伊東 気温26度 水温17〜20度 透明度8〜20m ながれ−時間帯で うねり−なし なみ−なし】

今日来てくれたNiceGuy達!
いや〜しかし暑かった・・・今日は完全夏日でした。
陸では〜

沢山の器材メーカーさんが素敵な器材をモニター貸し出ししてくれてました♪
【Gullさん】【アクアラングさん】【SASさん】【村上商事さん】【ZEROさん】【Tailさん】【Maresさん】
私も何点かお借りして新製品試させてもらいました〜。
そして海は〜先ず「五島根北」へ。

わ〜お。
水面の赤潮は絶好調〜。
でも水色が青いので赤潮が目立っているってことです。移動中には手石島辺りで船の下を大群で通過する恐らくワラサの群れが見えたくらいですよ。一瞬でしたが。

昨日よりも透明度がUPしたブイ下!
キンギョハナダイも元気いっぱいです。

五島根北の北限域は透明度20m!
浮遊物は若干ありますが、こりゃ〜ワイドって海ですね。
しか〜〜〜し、メインのタテ亀裂にも、最近までお気に入りだったヨコ亀裂にもソウシカエルアンコウの姿が(汗)
ぶっちゃけ「こりゃだめだ、いない・・・」と場所を変えてひたすら捜索っていっても五島根北はエリアがかな〜り広いので先ずは北限のイソギンチャクへと移動していると横目に穴から飛び出す「クロアナゴ」が目に入ったのでいってみると〜

どどーーーーーーん。
いましたソウシカエルアンコウ×2!クロアナゴ付き♪
いや〜ついてました。
そして北限のイソギンチャクには昨日どんなけ見ても見つからなかったハクセンアカホシカクレエビの姿が!
一体どこに・・・どこに居たんだ君は。


ちょっと残念トラブルもありましたが、一本目から絶好調なダイビングでした〜。
午後からは白根か〜?満根か〜?と色々迷いましたが満根へ。
相変わらずハナタツは健在!でも今日は写真なし。
そして、そして〜伊東的に「夏のウミウシ」のだと思っている

ハナイロウミウシ発見です!
水温20度まで上昇してきた影響でしょうか?個体はまだまだ小さなサイズでしたよ〜。

近くにはキイロウミコチョウなんかもいました。
そして先日発見した謎のエビを今日は動画で撮ってみました。
ちょっと写りが悪いですが・・・コレでわかる方居たらおしえてくださいませ〜。
陸に戻ったら器材を洗い〜
豪華食事ターーーーイム!
あんみつ、焼きそば、伊勢エビみそ汁、生・カマしらす丼、なめろう丼、めぼう(イカの口)、干物。

いや〜美味しかった!
もう食べ過ぎてお腹はち切れんばかりです(笑)
伊東DSのスタッフの皆さんお疲れ様でした〜〜〜〜。
さてさて、次回の「伊東ダイバーズデイ」は40回!
今回コレかなかった皆さん、次回は是非ご参加くださいませ〜〜〜。
そうそう、伊東は来れからまだまだイベントありますよ。
近々だと〜
「8月10日 按針祭」です。
8月10日は伊豆半島最大級の「花火大会」がこの港の目の前であがります!
伊東市も1年で最大に人々が来るイベントといっても過言ではないですね〜
その花火に合わせて夜はBBQ開催、ショップ対抗のフードバトルなどもあり毎年盛り上がるイベントです。
ダイバーは有料ですがいつもお世話になっている漁船に乗って海上で花火を見る事も可能なんですよ〜
伊東の湾の中にはあの豪華客船「あすか」もやってきます。あすかの前で陣取って豪華な花火を是非見て頂きたい!
ただし、夏という事もアリ結構混み合ったりするのと、当日夜はお泊まりをお勧めします。
その手配が結構大変!
でも早めのご予約なら当店でお受けできますので、ご興味のある方は是非是非お問い合わせくださいませ。
近日中に詳しい内容をUPしま〜す。
まあ、少し先の話しですが〜
海も陸ももう夏直前まで来ていますので、8月10日按針祭だけでなくコレからドンドン潜りに来てくださいね〜。
それでは今日はこの辺で。
ありがとうございました〜
Dive Family Yellow