こんばんは〜
今日はつい先日潜りに来てくれた方が中一日で再び遊びにきてくださいました!
前日の大雨で正直ニゴニゴだと覚悟していたのですが・・・出船してみると〜〜〜意外や意外。
沖には濁った水は一切なし!
曇り空に関わらず水面から見る海は青く見えるくらいでした〜
【6月24日 伊東 気温25℃ 水温19〜22℃ 透明度8〜20m ながれ−微 うねり−ほぼなし なみ−なぎ】
本日もリクエスト【ウミウシ】
そしてリクエスト3ダイブ♪俄然気合い入りますね〜。
先ずは先日行っていない五島根北へ。

相変わらずメイン縦亀裂にソウシカエルアンコウはペアで少し離れて入っています。
五北の北エリアは素晴らしいソフトコーラルが育っていますよ〜
色々ウミウシ紹介して、ちょと箸休めにオルトマンワラエビでも〜と撮り始めて頂いた時にフッと頭上に気配を感じると〜
・・・
・・・
ワラサ100オーバーで出現。
しかし、カメラのカバーがライトにコンガラガッて・・・間に合わず(涙)
頭上で完全にワラサトルネードになってました。
エキジット直前にはシイラもガンガン来ていましたが〜時間切れでした〜。

ちょっと手違いでシダではなくガヤについてしまったウミシダヤドリエビ。
コマチガニなんかもお見せできましたが、写真はなしで〜す。
2本目は新たなるネタを求めて満根へ。
とっても久々の満根ってことで先ずはあのアイドルを確認にいってきました〜


相変わらずの定位置のペア。
並んでいる姿は見れませんでしたが〜
その後びっちりウミウシを見て頂きました。

キイロウミコチョウは北ブイ周辺にあっちこっちにいますが〜小さいのなんの・・・ダンゴウオが可愛く思えるくらいです。

ウミウシだけガイドしたと思われてもこまるので〜(笑)
写真はマツカサウオ。500円玉より少し大きめ。
満根では、ウスイロ、アラリ、リュウモン、セトイロ、オトメ、ハナオトメ、サメジマオトメ、ニシキ、等々。
3本目は白根中〜南へ。

今日もいました〜セトリュウグウ。しかし良く動く。

クダヤギクモエビ。
そして本日のリクエスト「ミアミラウミウシ」

実は1本目でお見せする予定でしたが、前日確認した範囲におらず。ギリギリセーフで最後に登場です♪
サイズも小さ目のいい感じの個体でした。

イヤゴハタygも同水深で確認できています。

そして更に同水深に久々に発見したのは ヒメイソギンチャクエビ。
写真には収められてませんがペアです♪

南ブイしたの数が減っている変わり?
別グループなのか中エリアのとある場所にも3個体。
写真のヤツは超デカイサイズでした(笑)
根頭はキンギョハナダイ、メジナがもうワヤクチャでした〜
さて、明日はまたまた雨予報。
南西の風は強く吹きそうですね。可能な限り南よりになってくれる事を祈ります。
明日も伊東2ボートガイド。
うっかりウミウシばっかり捜索しないように気をつけねば(笑)
それでは〜本日もありがとうございました!
Dive Family Yellow