こんばんは〜
今日もど晴天の伊東へ。
今日はノーゲストだったので新たな生物探しに出かけたのですが・・・
【6月27日 伊東 気温34℃ 水温18〜23℃ 透明度7〜10m ながれ−あり うねり−なし なみ−なし】
とにかくピーカン。
風も弱く水面はなぎ。ウネリもなく快適な海上ですが〜水中は昨日の午後から引き続き流れが強めに入っています。
今日は白根南の70mドロップ方面で新たなネタ探しと思っていたのですが、乗り合いの関係で白根中へ。
白根中から南へいこうかな〜と思っていましたが、思いのほか強い流れだったので無理せず白根中中心に回ってみました〜

昨日のINONさんの開発中クローズアップレンズでの写真を見せて頂き、自前のクローズアップレンズでも撮ってみようとアヤトリカクレエビへ。
撮り方が違うので比較って訳ではないですが、普段あんまりクローズアップレンズを使っていないので主の他苦戦(汗)
【使用器材 NikonD800+Nikon105mmvr Fisheye SMC-1】
クローズアップレンズ、面白いですが難しい〜

ちなみにこっちはクローズアップなしで撮ったバージョン。
抜き方違うのでこれも比較する為の写真ではないですね(汗)
でも同じ被写体でどれくらい寄って撮れるかがわかって頂けますね。

今日は撮らないつもりだったのに・・・いつの間にかまた一個体増えて交接してたので思わず・・・

こちらもペア!って言いながら小さい方はもう写ってないに等しいヒメイソギンチャクエビ。
柄が違うので面白いのですが、中々引っ付いてもらえないです。

近くにはアカホシカクレエビもおります。

白根中と南の境目にあるイソギンチャク畑。魚達は一生懸命潮上に向いてますね〜
白根南のブイ下ではニシキベラが頑張って産卵行動してました。
午後は五島根中〜南へ。
とっても久々のこのエリア。先ずはポイントの感覚を取り戻すのが先決と撮影はあまりせず。
しかも、午前中よりも流れが・・・つ、つよい。
結局最後の最後までカメラを構える事なく南の根を中心にまわり、中のブイ下でこれまたとっても久々に〜

ゴンズイ♪
お好きなかたとあまりそうでもない方と分かれる奴らですが、中々に愛らしい奴らです。
最後はクマノミ!

私が悪いのですが。。。この子に頭を何度も突かれました。
あまり時間がなかったのとちょっと近づくとかなり攻撃的だったので・・・ひょっとしてイソギンチャクの下には!
今度流れが緩やかな時に少しお邪魔させて頂こうかな(笑)
2便終わってからサービスで少しお手伝い。

今日はビーチで「七夕イベント」の笹を設置しにいきました!
って、ビーチ・・・流れ過ぎです。
笹がヨコになっているのは流れのせいなのでございます。

スタッフも一足早く願い事の短冊を括り付けていました〜

ビーチに潜れば水中で笹に願いを!です。
7月7日まで短冊付けできますので是非♪
明日は私用でお休み頂きます。
水曜からはご予約可能ですので是非伊東へ遊びにきてくださいね〜
それでは。
Dive Family Yellow