こんばんは〜
本日はサイドマウントSP最終日。
まあ実際は2日で終わる日程を4日間じっくり時間をかけてやってまりました〜
講習って通常なら「早く終わらせたい」って方が多いですが、規定本数はいわば最低限の本数。
納得いくまで経験を積み重ねるのってとっても大切ですね♪

ご本人はまだまだ納得いくまで時間をかけるとおっしゃっていましたが、この4日間でかなり上達されました〜
最終日はタンクを2本にしてのサイドマウント。
まあダイビング自体は通常のダイブタイムでしたが、1本より2本の方が見た感じもカッコいいですね♪
Shojiさん4日間ありがとうござました〜
さて、海の中は
【7月15日 伊東 気温27℃ 水温17〜24℃ 透明度7〜13m ながれ−なし うねり−なし なみ−ベタ】
今日も3ダイブ!
午前2本は白根へ。
昨日発見したクロスジリュウグウ&ラベンダーを確認しに行きましたが・・・
すでにその姿なく。
発見場所を集中的に探したのですが見つからず。
まあそこを中心に捜索して行けばそのうち現れるでしょう〜。
でも今日はその場所にいたのは

ハナイロウミウシ。
やっぱり綺麗なウミウシですね〜
1本目は一点集中捜索したので写真が他にありませ〜ん。
そうそう、トレーニングと言えば
1本目を終え港に戻ると港が大変な騒ぎに!

なにか大事件が!
と思いきや伊東市の消防、警察、海保が連携訓練をしていました〜
海開きも終えた伊豆の海。
安全を守る為に一生懸命本格的な水難救助トレーニングされてました。


こういう場面が実際にないのが一番ですが、カッコいいですね〜
さて、2本目(笑)
同じく白根南へ入りまして再び軽〜くウミウシ捜索しましたが見つからず(涙)
そのかわり1本目より魚影が増してました。

イサキシャワー!

タカベシャワー♪
この直後、五島根ではワラサ&マダイ&ブリの大競演だったそうです。
その話しを聞き、今日は行くつもりのなかった五島根に3本目。
うっすら予想はしていましたが。。。結果はチーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン。
その変わり奴らが復活してました。

小振りでグレー色が綺麗なこの子はメインの縦亀裂。

デカすぎて隠れる場所がぶっちゃけないこの子はいままで発見された事のない場所でわかりやす〜く擬態してました(笑)
もう1個体は相変わらず行方不明です。
そうそうブリやワラサは残念ながらでしたが、イシダイはもの凄い数群れてましたよ〜
写真に写っているのは全て?ほぼ?イシダイ!

ブイ下も華やかにラストを飾りました〜

さて、明日から3連休!
バタバタとした3日間になりそうです。くたばらないよう安全に潜って行きたいと思います。
17日は満席!
18日はまだ調整可能です。思い立ったらとりあえず直連絡くださ〜い。
そろそろ梅雨明け。
夏はあっというまに終わってしまいますので早く潜りに来てくださいね〜。
それでは===3
Dive Family Yellow