なにかが・・・
- Dive Family Yellow:Hide
- 2016年9月3日
- 読了時間: 2分
こんばんは〜
すっかり寝落ちのヒデです。
さて、2日は4ボートで伊東へいって来ました。
【9月2日 伊東 気温31℃ 水温26℃ 透明度7−10m ながれ−微 うねり−微 なみ−小】

う〜〜〜ん。微妙に悪い透明度。
何と言って表現したらいいのか・・・何かがいつもと違うんです。でも感じた事のない何か・・・。

南方種はイソギンチャクに結構な確率でクマノミ&ミツボシクロスズメ。
特にお勧めは白根南のこのコンビ♪

キンギョハナダイは場所場所で絶好調な数。でもまだまだ〜って感じですかね〜

東側ドロップには小さめなピカチュウの姿も。

エキジット直前に急に激流に。
メジナ達が変な動きで慌てて泳ぎまくってました・・・やっぱりなんか変・・・・
満根では〜

南エリアで群れまくるイワシ〜
となると〜

カンパチ〜だけかと思いきや、ワカシの姿も〜早くお大きくなってくれよ〜〜〜。

ようやくミゾレチョウチョウウオ発見。
こいつを見つけると台風が通り過ぎたのだと実感するのです。
他タキゲンロクダイygなんかもみられてま〜す。

アオサハギは至る所にいます。
魂サイズ〜色々いますよ〜〜〜。

日差しが強い日の午前中は最後の水面が最高です♪
安全停止中は是非水面もご覧くださいね〜
と、やぱりなんだか変な水の色・・・
白濁でもなく、茶濁でもなく、緑濁でもなく・・・微妙に海の色が黒い感じがします、
日差しを考えても少しくらい暗いのが不思議な伊東の海でした〜
あっ。ナンカヘン、ナンカヘンと前振りのように行って置きながら決して話題のクジラ出た訳じゃないですよ。すみません(汗)
明日は2ボート。
どんな出会いがあるでしょう〜か。
Dive Family Yellow
Comments