思いがけず4ダイブ。
こんばんは〜
今日は風もよわ〜く、港にも人影なし。
マンツーマンで2ボート行ってきました♪
【9月5日 伊東 気温30℃ 水温26℃ 透明度6〜10m ながれ−弱 うねり−微 なみ−なし】
先ずは白根へ


日中ずっと南からの潮で白根南エリアに沢山のイサキ、タカベ、スズメダイ、キンギョハナダイが集結!
さらにその後〜と狙って待ちましたが、残念ながら回遊系は回ってきませんでした〜
25m付近にはサクラダイの群れの付近で珍しくスジハナダイも群れてましたよ〜〜〜

う〜〜〜ん、もうちょっとちゃんと写真に撮りたいですね。
午後は、特別にもうすぐオープンの尾根残しへ。
実はガイド終了後、夕方に調査で更に尾根残しへ入りました〜

意外や意外!
今一番魚が群れているのは尾根残しかも♪
イワシやチビイサキの群れにカンパチやワカシ(ブリの子)が数十匹でアタックかけるシーンが見れました〜
夕方にもいたので、しばらくこの周辺でいてくれるのかもしれませんね。


そして南方種も少しずつ出て来てますよ〜

まだまだ小さなモンスズメダイ♪
キンギョのチビと混泳してま〜す。

こちらは小指爪サイズのフタスジリュウキュウスズメダイ♪
超〜〜〜〜可愛い子でした!

コクテンサザナミハギyg。
個人的にハギ見つけるとテンション上がります♪
って、ちびっ子はどんな種でもテンション上がってる気もしますが(笑)

とっても久々ネタではアカシマシラヒゲエビも登場。

去年オイランヨウジを見つけた辺りで今年もいないかな〜って探しているとかなりの確率で暗がりにいるのはコクテンベンケイハゼ。ゆ〜くりライトを当ててれば逃げませんが、ライトを動かすと一瞬で奥に隠れちゃいます。
見る時はゆ〜〜〜っくり、そろ〜〜〜りと見て上げてくださいね。
写真には撮ってませんが、同じくこんな環境に大小さまざまなノコギリヨウジがみられます。

同じく穴ネタでいきますと、ウツボ&エビ。写真はオトヒメエビ〜
頑張っていればクリーニングシーンもみれるかも。