こんにちは〜
今日は4ダイブ予定を少し短縮して3ダイブガイドいってきました〜
ようやく、ようやく太陽が!
いや〜雨は雨の感じがあるので嫌いではないですが、やっぱり陽がさした水中は良いもんですね。
【9月25日 伊東 気温27℃ 水温26−24℃ 透明度7−15m ながれ−午前少し うねり−大きめあり なみ−小】
本日も尾根残しと白根へ。
先ずは尾根残し。
最初にソメワケヤッコをおみせしようと近づいたら、手前になにか気になる動き。
私の気配を感じて一目散に岩陰に隠れる動きは章からにスズメダイやハナダイではないな〜と。
少しじっとみていると〜
いました!チャイロヤッコ♪
しかもなんだか超〜可愛い!

もちろんソメワケヤッコも

相変わらずサザエのお家を上手く隠れ家に使ってますよ〜。

外側には相変わらず綺麗なアマミスズメダイも。

今日は水中が明るいので、フタスジリュウキュウスズメダイの背景も明るく♪

ちょとピンボケ〜ですが、モンスズメダイも元気です。
写真には撮ってませんが、シコクススズメダイやナガサキスズメダイ、コガネスズメダイも沢山いますよ〜
写真に撮るのが難しいのもあってあんまり人気のなりベラ系幼魚も沢山います。

今日はムナテンベラ♪

尾根残しはこうやって水底から根を見上げるのがおスズメ!

尾根の間をスイムスルーする事もできますよ〜。
今日はちょっとウネリがあったのであんまりゆっくりできませんでしたが(笑)

浅場は子イサキの群れや

イワシにアタックかける、ツムブリ、ヒレナガカンパチ、ワカシ達〜。
とにかく今年の尾根は面白いのです!
午後は白根南へ。
白根は逆潮で南エリアは少し魚影は薄めでしたが、お目当ては〜

人気者タテジマキンチャクダイ♪
実は最後の最後で同じ穴の奥からミナミハコフグも出て来たのですが・・・写真は撮れず(涙)
そのあと探そうと思っていた

ピカチュウはなんとお客様が見つけてくれました〜〜〜。
ドロップ先端部には

いつもの集会場に集まるサクラダイの♂達。
