小さいのいっぱい
こんばんは〜
今日は残念ながらガイドのお仕事はいらなかったので、1眼持って調査&撮影トレーニング。
と、言いながらなんだかんだガイドっぽい感じになってしまった1日でした。
先ずは白根南。
久々にシングルで自由に捜索できる日だったので、クダゴンベを見に行ってきました・・・が、姿見えず。
流石に台風で移動してしまったのでしょうか?
まあ水深が結構あるので見過ごしている可能性もなくはないですね。
そのうち戻って来てくれるでしょう。
気持ち切り替えて、一緒に乗船したショップさんにタテキンygの場所を教えたり〜
してたらその辺の写真撮り忘れ(汗)
その代わり〜ではないですが、ブイ下で小さな小さなミナミハコフグ発見です。

浅場の新顔は〜

イシガキスズメダイ。
チョロチョロ同じ所を行ったり来たりするので焦ってると中々写真に撮れないヤツです。

白根中方面ではハクセンスズメダイ♪
こいつも同じくチョロチョロ系です。

ベラが・・・かぶっちゃいましたがセダカスズメダイ。

新顔ではないですが〜シコクスズメダイ。
ぱっと見は地味なカラーの2トーンですが、実は鰭のエッジなどに入る綺麗なブルーや尾ビレの先形の形状なんかは個人的には完全にツボなヤツです♪

スズメダイが続いているのでミツボシクロスズメダイ。

いつだって結局人気なクマノミも今はおチビちゃんが多いのでおススメ!
コンデジでも撮りやすいスズメダイ代表ですね〜
午後は尾根残し。
こっちは完全にガイド状態になってしまった(汗)
まあ、好きでやってるのでいいのですが〜写真が上手く撮れなかった良い訳にはなりませんね。

先ずはやっぱりソメワケヤッコ♪
だんだん動きがダイナミックになってきています。

もうちょっとじっくり撮りたかったチャイロヤッコ。
この子は本当に顔が可愛い〜って感じるのは私だけ?
まだドチザメが入っていないサメ穴には

ナミマツカサ。
ライト当てると一瞬で穴の奥にいっちゃうので中々難しいやつです。

アマミスズメダイもしっかりカメラを嫌がらずにポーズッ撮ってくれます〜

尾根は満根に負けないくらいアオサハギも豊富♪