top of page

昨日の分も〜


こんばんは〜

昨日はサービスにカメラをいて来てしまいまして・・・1日すっ飛ばしたブログアプです。

昨日は中々の透明度だったのですが、本日は少しダウン。

というよりも、1日曇天で水中はかなり暗かった訳です。

白根では〜

相変わらずの南からの真潮!

最近いい調子ですが、3日のイナダ軍団は残念ながら現れず、ですが相変わらず魚影は盛りだくさん♪

下から失礼しま〜す。

そして、新たに発見されたのは〜

超〜ちいさなクダゴンベ!

まだBabyと言っても良いくらいのサイズ。

よ〜くみると後ろが薄らですが透けて見えるくらいです。

折角なので動画も撮ってみました。

激流なのがわかるくらい頑張ってますよ〜

そして、そんな小さな出会いを綺麗に撮る為に本日向かって見ると・・・まさか・・・いない・・・。

かな〜り捜索しましたが、既にその姿はなく、周辺のウチワやヤギにもどこにも姿が見つかりません(涙)

やっぱりあの激流で流されてしまったのか・・・

でも、ただでは帰れない訳です。

その近辺で少し大きめのクダゴンベ発見です!

水深は28m!

ギリギリお見せできる水深ですね。

でも、心配なのが通常はウチワに着く事が多いのですが、あまり大きくないヤギについているので・・・背景は綺麗なのですがまたいなくなってしまわないか心配です。

そんな必死の姿をみてか・・・ムスメハギにはスッと目線を外されてしまった・・・。

ブイ下の根には相変わらずの遭遇率を誇るピカチュウ。

ちょこちょこ増えてるテントウウミウシ。

イシガキスズメダイや

ウメイロモドキも2個体一緒におよいでいま〜す。

って写真・・・1個体やないか〜ってツッコミくるな・・・きっと。

ソワソワしているミナミギンポ。

笑顔に見えるその顔が可愛いですね〜

巣穴に戻るとこんな感じで出てます♪

そして、本日は久々に満根も行ってきました〜

砂地にでてみるとクロイトハゼがいました。

ちょっと流れてたのと、減圧厳し目だったのでじっくりは撮れず。。。

アオサハギもお家から少し様子をうかがってました。