top of page

クローズ寸前


こんばんは〜

今日は北東強風であわやクローズかとおもったのですが、なんとか出船できました。

ちょっと波が荒めでしたが水中は逆に穏やか〜

陽も差し込んで、気持ちのいい水中でした。

【10月23日 伊東 気温25℃ 水温24−26℃ 透明度20m〜 ながれ−小 うねり−あり なみ−あり】

今日は久々に逆潮。

ずっと真潮の激流が続いたので70mドロップは少し静かでした。

それでもキンギョハナダイやサクラダイは乱舞。

深場にはクダゴンベ、シテンヤッコなども安定してみられています。

別の場所で見つけたオトメハギ。

白根南に現在2個体ですね!こちらの個体の方が水深は少し深いですが、あまり隠れないので写真はとりやすいですよ〜

相変わらず良い感じに撮りきれない・・70mドロオプオフ。

相変わらず上手く撮れない70mドロップオフ。ウ〜〜〜ん難しい。

目で見てる限りはもっともっと綺麗でダイナミックなんですがね〜

午後は白根を諦めて満根でがっつりマクロダイブ。

エビ類は沢山出会えましたが、写真を撮る間もなく探し続けたので、写真はなし!

唯一撮ったのがモンスズメダイ。

生物捜索に専念し過ぎてその他シャッターきらず・・・でした。

砂地も透明度よしなので気持ちい〜満根でした。

そして、今日は3本目にビーチへ。

そしてついつい潜り過ぎました(笑)

現在大量発生中のカミソリウオ。

毎年これくらいいたのかな???今年だけかな???

浮き魚礁付近にいる群れてないハタタテハゼ。

成長の過程がみれるキンチャクダイの幼魚。

すっかり見慣れたヨコシマクロダイ。

2人仲良く♪

ゴロタおく〜の方でカメでも寝てないかな〜と探しましたが出会えず・・・

綺麗なツノダシや

少し動きの速いシマハギ。

ビーチではあまりみないカスミチョウ。

ビーチの浅場ではかなりの数みられるトゲチョウチョウウオ。

みんなミナミ、ミナミと騒ぎますが、ハコフグだって立派に可愛いですよ〜