こんばんは〜
昨日はガイドしたにもかかわらず・・・ブログUP・・・さぼっちゃいました。
本日は昨日から引き続きのお客様をご案内。
昨日は久々の西風で水面も穏やかでしたが、本日はまたまた北東風。
大荒れではありませんでしたが波は少々ありました。
【10月27日 伊東 気温23℃ 水温24℃ 透明度13〜15m ながれ−午後少し うねり−微 なみーあり】
黒潮も少し落ち着いて来たようですが、まだまだ海の中は青い!
水温も24℃をキープ。
ただ先週迄と違うのは真潮ばかりでなく、逆潮も入って来ているって事ですね。
白根北エリアはクロホシイシモチが壁というか〜地面というか〜
イシモチ風呂状態です♪

突っ込んで行くと〜

ぐちゃぐちゃ〜〜〜の

どーーーーん。です。
ちょっとわかりにくいですが、イシモチ風呂から出てきたダイバー。
周りは全部イシモチで〜す。効能は「癒し」です。

キビナゴも急激に数を増やし、白根にも尾根残しにも沢山群れています!
ここにハンター達が突っ込んで来てくれれば完璧なのですが・・・

ブルーの中にタカベ。大好きなシーンです。

イサキもスズメダイも超ムレムですよ。

ドロップ先端ではメータ級クエもどこからか登場〜
本日尾根残しでは!

と〜っても久々にアオウミガメが登場です♪
さて、ここからはマクロネタ!
久々に尾根残しから。

一瞬いなくなった!と思ったソメワケヤッコ。
気持ち大きくなった気もしますが、元気いっぱい泳いでいます!

こちらもその周辺で同じく元気いっぱいのチャイロヤッコ。

サメ穴付近のナメラヤッコも元気いっぱいでした!
さらに伊東全域で増えて来ているのは〜

シテンヤッッコ♪と写真は撮れてませんがアブラヤッコが増えて来ています!

数こそ多くはありませんが、クログチニザなんかもそれなりにいま〜す。

尾根沖ブイ方面で発見したのはカガミチョウチョウウオ♪
