こんばんは〜
本日は週末なのに〜ノーゲスト。
天気は晴天、久々の西風で海はべた凪、水温も18℃、陸上も15℃、透明度は15m・・・なのに〜ノーゲスト(涙)
と、しょげていても仕方ないので調査行って参りました〜。
ポイントは白根南と尾根残し。

20mのフタイロハナゴイは時化もビクともせず健在。

28mのスミレナガハナダイは噂には聞いていましたが初見。
そのもっと下の水深には2個体。

中々一緒にいるところを撮らせてもらえず・・・この2個体も全く動いていません。
そして、この2個体を必死に追いかけていた時にフと目の前を横切ったのは〜
と期待させといて写真なし。
ですが、目に残っているその姿は・・・バラナガハナダイかと思われます。
一瞬でナガハナダイの群れに溶け込んでしまい、それ以上追いかける事は出来ない水深と時間(汗)
ですが、ですが、あれは絶対に今までに見たことのないハナダイでした。
と、写真がなけりゃ説得力がないな〜
週明けチャンスを作って再チャレンジします。船が出れば・・・。
白根のこの水深には何がいてもおかしくない雰囲気です。

同じくちょっと深いのですが、前回も見たこの子も同じ場所にいました〜
安全停止中に他チームのガイドさんをモデルにコンデジでワイドも。
やっぱり午前中はオスが固まっていまますね〜


そして、一番難しいと思っているハナダイ・・・キンギョハナダイ。
当たり前の様にたくさんいるこのハナダイを誰もが認めるくらいに素敵に撮りたい・・・
午後はもう一本白根へと言いたいところでしたが、便乗させていただく都合で尾根残しへ。

人間の子供クラスの大きさのネコザメ・・・
実はこれ、昨日撮った写真(汗)
今日はこいつの居場所を再度見に行ったのですが、残念なら同じ場所にはいませんでした。
正面で向き合った頭の大きさは、私と同じかそれ以上でした〜。
この図体なので探せば出会えたりするかな???
ハタタテハゼはやはりすでにその姿はなくなっていましたが〜
昨日潜った時は見つけられませんでしたが〜
今日は見事に再発見しました〜〜〜。

タツナミガイにつくウミウシカクレエビのペア!
いや〜発見した時は興奮、興奮。あっ、一人でね(汗)
とにかく再度発見できてよかった。
最初に発見した場所からそう遠くない場所で見つかったので、いまならこの周辺で見られると思います。
さて、明日は日々さに数名の〜っと思っていたら・・・体調不良でお二人キャンセル(涙)
マンツーマンでがっつり行って参ります。あっ、いまならドタ参OKですよ〜♪
明日は今日よりも暖かく、さらに風も弱い予報なのでベストな海になるのではと思いま〜す。
それにしても、年末。
忘年会やクリパ、仕事納めに向けての追い込み・・・皆さん体調管理お気をつけくださいね〜
Dive Family Yellow