八丈島ツアーに行ってきました〜
どうも〜年明けそうそうブログが止まってました。
実はリクエストで「八丈島」へ行ってきました。
本来なら新年一発目のブログは伊東・・・のはずなんですが、2017年は八丈報告から。

今回の狙いは2015年年末にみた皆んなの憧れ「ザトウクジラ」にダイビングで出会うため!
が第一目的。
2016年年末に徐々に増える水面上のクジラ発見報告や水中でクジラの声を聞いたとの情報。
そして年末時点での天気図を見る限り八丈島のメーンポイントである「ナズマド」には入れそうな予測!
と、お膳立ては完璧でしたが、元旦に再度確認した天気予報はまさかの西風強風・・・この風ではナズマドは入れないって感じのスタートとなりました。
もちろん、ナズマドだけが八丈島の全てではありませんがクジラ抜きにしてもメーンポイントに入れる確率が非常に低くなる冬の季節は来島するダイバーが急激に減ってしまうのも・・・否めませんね。
今回もほぼ全てのダイビングを西風強風でも潜れる八重根で潜ってきました〜。

とにかく八丈島はアオウミガメが沢山います。出会えます。
私の今まで潜った様々な場所の中でもTOP3に入るくらい遭遇する確率の高さです。
何よりもカメが好きって方は絶対オススメの島です。


八重根は迷路のようになっている根が張っていて、こんな巨大なアーチもあります!
そんなアーチ付近では様々なウミウシが観れました〜
もちろんウミウシ以外も沢山いますよ。

こちらはアンナウミウシ。綺麗な色ですね〜
八丈定番種のコールマンとアンナ。伊豆でいうアオ&シロってところでしょうか???

伊東では1度しか見つけたことのないヒュプセドーリス・クラカトア!

こちらは初見のウミウシ!
ヒュプセドーリス・ゼフィラではないですか〜〜〜!!!いや〜カッコいい♪
伊東でも出ないかな〜〜〜。
その他の場所でもウミウシ沢山。

パイナップルウミウシはかなりのカラーVer.が観られるそうで、こんなに集結してるのも初めて観ました。

伊東では観たことないやつではモンジャウミウシなんかもいました〜
ウミウシ的にはシンデレラウミウシやトウモンウミコチョウなんかも探し切れれば見つかるって情報でしたが、残念ながら発見できずでした。残念。
ウミウシ以外でテンション上がったのはセナキルリスズメダイ。
幼魚も成魚も沢山いて羨ましい限りです♪

普段見れないスズメダイ・・・テンション上がりますね〜。
エビカニも沢山いました〜

こちらはキンチャクガニ。
いや〜いつ見ても綺麗で可愛いやつです。

フリソデエビも!
今年は伊東でも発見したいな〜
その他、素敵なマガタマエビもいたのですが〜ちょっと写真が(汗)
そうそう、1ダイブだけ奇跡的にナズマドにも入れましたよ。
まあ結果から言えばお目当のクジラにはお会いできませんでしたが・・・


八丈島にはテングダイやレンテンヤッコなどの伊東にもいるんだけど中々会えないレアキャラも沢山♪