こんにちは〜
今日は初伊東のショップさんをガイドするっていうちょっとイレギュラーなガイド。
お昼から1ボートだったので、午前中に超注目株のあの子を確認して来ました〜

そうそう、この子です。
さすがに珍しいマダラハナダイ。FBのイイネ👍の数もうなぎ登り。
こんなネタでなくてもこれくらいイイネ👍もらいたいですね〜〜〜。
深場ネタの子だけあって結構シャイ。一度くぼみに入ると中々出てこないですが、なんとなく出て来てもらうコツが分かった気がします。
深度が深度だけに、あまり長い時間もかけられないので、いかにスムーズに撮るチャンスを作れるかは個体の性格を把握するのが一番かな?と思った訳です。
そんでもって、もうお一人この子を見に来られた方がいたので場所を教えて、最後に1チャンスと思ったのですがやっぱり窪みに引っ込んだまま。
今日はもう諦めよ〜と住処から少し離れた時、ふと気配?視界に気になる輝き!!!

ドドーーーーン!
なんと、上の個体の住処から約3mほど離れた場所にさらに1個体発見♪
一瞬自分が窒素酔いで幻覚見てるのかって思っちゃいました(笑)
こちらは少し大きい4〜5cm位の個体。
まあ贅沢言えばもっと浅い水深でお願いしたいのですが・・・贅沢は言えませんね。
ちなみに、スキルさえあれば人気のTG4でもギリギリ撮れそうです。実際今日撮られてたのでカメラ的にはギリギリOKかな。
伊東の海に同時に2個体でたのはかなり久しぶりらしいです。
今年の夏まで、いやずっといてくれると嬉しいな〜。
って事で今日の写真はこの2枚(汗)
これ以外では、根頭には小さなサガミリュウグウや20mラインにはピカチュウがいっぱいいます。
根頭のキンギョハナダイは相変わらず元気一杯泳いでいますし、20〜30mにはサクラダイ、スジハナダイも盛りだくさん。
フタイロハナゴイもちゃんと確認できています。
少し深場では、アカボシハナゴイ、スミレナガハナダイ、ベニハナダイ、ナガハナダイ、ミナミハナダイ、ミスジスズメダイ、ホタテエソ、ヤセアマダイ、クジャクベラ等々。
とにかく見所満載な白根南でした。
もちろん一般種もソフトコーラルにいい感じで絡んでいますので珍しどころばかりがオススメではないですけどね〜
いや〜やっり伊東は凄いわ♪
Dive Family Yellow