top of page

祭りのあと


おはよございます。

昨日は第41回伊東ダイバーズデイでした!

全ポイントオープン、宝探しゲーム、海鮮BBQ等々。。。伊東の年に2回のお祭りでした。

そして祭りの後といえば・・・恒例の寝落ち(汗)やっぱりやっちゃいました〜〜〜

ってことで昨日のご報告です。

伊東港はいつも以上の大賑わい!車どこに止めればいいんだーって位に混んでました。

潜ったのは白根と五島根。

白根では〜リクエストで浅場中心に!

1度ご紹介するとその後はあまり反応してもらえなくなるのでどうしてもスルーしてしまう生物の代表格「アオウミウシ」

でもこう言ったシーンや、アオウミウシがいるロケーションで写真撮るには素晴らしい被写体になりうるのです!

青に赤。対比的な色が写真をさらに艶やかにしてますね〜

って、アオウミウシ・・・何かを見つめているような・・・

ああっ!ワレカラが〜〜〜♪

アオウミウシ同様、伊豆普通4種の一つサラサウミウシ。伊東では4種の中で一番数は少なめなのと季節が結構限られてるイメージのウミウシですね〜。

その頭の上にはコウイカが陣取ってました〜

伊東では普通4種、ハナオトメに続いて数多くみられるハナミドリガイ。

ボカしてもハナミドリとわかるのっていい感じ♪

シラユキウミウシは素敵な緑に癒されてました〜

珍しい場所で発見したのはスミゾメミノ。

負担はこんな環境では見れず、私の中でも撮影がとっても難しいウミウシの一つですが、とってもいい感じですね〜

夏場には数が増えるミチヨミノウミウシも。レア種ではないですが、いつ見ても綺麗なウミウシだな〜

ここからは少し珍しどことのウミウシ紹介。

ミノウミウシSP

毎年濁っている季節に発見できるイナバミノウミウシ。

よ〜く探すと以外に見つかるのですが、何せ小さい。でもこの道徳のフォルムはもう言うことなし!

個人的にオススメのウミウシTOPクラスです。

最後はフジタウミウシ!

私は初見だったのでちょっと興奮♪ 激レアって訳ではないですが個体数は少ないウミウシではないでしょうか?

色、形がとっても独特なウミウシですね〜

そのちょっと濃いめのウミウシが気持ちいい朝の木漏れ日を浴びてるような素敵な写真。参考にし〜よっと。

さて、ウミウシを外れて〜

まずはパンダではないホヤ。ホウキムシも絡んでとっても素敵になりました〜

こちらはお馴染みのパンダボヤ。ワレカラがちゃっかりカメラ目線ですね(笑)