こんばんは〜
ちょっと日を超えたアップになってしまいました。
あっ、決して寝落ちなんぞしてた訳ではありませんよ!
今日は3チーム混合の計3ダイブ。
ポイントは五島根と白根。
![](https://static.wixstatic.com/media/089ec7_7725938c333e4997a86e2eac9926b2f2~mv2_d_4608_3456_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/089ec7_7725938c333e4997a86e2eac9926b2f2~mv2_d_4608_3456_s_4_2.jpg)
メインの亀裂には相変わらずソウシが2個体。
大きい方はものすごいお腹の大きさ。あの巨大なお腹の中にたくさんの卵があると思うと・・・産卵みたいな〜撮りたいな〜〜〜
いつ、どのタイミングなんだろうか・・・きっと潜れる時間帯でないのが残念で仕方ない。
他の場所と違って毎年必ずその存在を長期間確認できるポイントなんて、世界広しといえど伊東・五島根しかないはず。
何か方法があれば無理にでも追いかけたいところですが、それが今のところ叶わないのが苦しい。
なんとかならんかな〜〜〜。
![](https://static.wixstatic.com/media/089ec7_2b440e4a8abd45c78bdc527ae3f8d832~mv2_d_4608_3072_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/089ec7_2b440e4a8abd45c78bdc527ae3f8d832~mv2_d_4608_3072_s_4_2.jpg)
テングダイは定位置で昨日は離れ離れだったのが、やっぱり七夕の夜を超えて無事一緒になったようです♪
きっとロマンチックな七夕だったんだろう〜なんて。
![](https://static.wixstatic.com/media/089ec7_d6948e8c5446498982c31f474820b7fc~mv2_d_4608_3072_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/089ec7_d6948e8c5446498982c31f474820b7fc~mv2_d_4608_3072_s_4_2.jpg)
こちらも定位置のクダゴンベ。
![](https://static.wixstatic.com/media/089ec7_cbf9488ee32a431f9d17cd4324d20022~mv2_d_4608_3072_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/089ec7_cbf9488ee32a431f9d17cd4324d20022~mv2_d_4608_3072_s_4_2.jpg)
五北の西先端周辺はやっぱりイシダイがすごいです。
![](https://static.wixstatic.com/media/089ec7_faa538896e9940c195d84a52f2b242e6~mv2_d_4608_3072_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/089ec7_faa538896e9940c195d84a52f2b242e6~mv2_d_4608_3072_s_4_2.jpg)
根の下では超〜巨大なクエ。
もう主です。きっと主ですねこのサイズは。
![](https://static.wixstatic.com/media/089ec7_c91202950721460abafc8d3f5a8c7647~mv2_d_4608_3072_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/089ec7_c91202950721460abafc8d3f5a8c7647~mv2_d_4608_3072_s_4_2.jpg)
最近全く行っていなかった南・中エリアも回ってみました。
南エリアは潮が止まってしまったタイミングだったので魚群現れずでしたが、中は群れ群れでした〜。
![](https://static.wixstatic.com/media/089ec7_e4af175adfe849109d42b265a3adf307~mv2_d_4608_3072_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/089ec7_e4af175adfe849109d42b265a3adf307~mv2_d_4608_3072_s_4_2.jpg)
ブイ下にはミアミラウミウシ。
実はこのミアミラは小さめのカサゴ2個体に遊ばれてました・・・
午後は白根でした。
風は南から入っているのに、潮は北から。
できれば南エリアで魚群に巻かれたかったのですが、諦めて東側を北上しました。
まだ流れ始めだったので、塊は思ったよりも少な目。
途中ワイドばかりでもなんなんでウミウシネタも〜
![](https://static.wixstatic.com/media/089ec7_08c2454a618540afa39da75753d16a99~mv2_d_4608_3072_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/089ec7_08c2454a618540afa39da75753d16a99~mv2_d_4608_3072_s_4_2.jpg)
特別珍しい訳でもないですが、久々にわかりやすいほどのポジションと触覚の出方だったイガグリウミウシ♪
![](https://static.wixstatic.com/media/089ec7_a820e5c7a3dc49aebfc9d780284806c1~mv2_d_3842_2561_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/089ec7_a820e5c7a3dc49aebfc9d780284806c1~mv2_d_3842_2561_s_4_2.jpg)
白根中の東側といえば今年はボブサン。
![](https://static.wixstatic.com/media/089ec7_77c12a83179d45dc9942b334784d4ba9~mv2_d_4608_3072_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/089ec7_77c12a83179d45dc9942b334784d4ba9~mv2_d_4608_3072_s_4_2.jpg)
北の先端に到達する前に残圧もやばそうだったので、スズメダイとメジナの大群でUターンとなりました〜。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました!
さて、明日・・・本日は久々の神子元ツアー!
土曜日はハンマーも出たって話だし、見れるかな〜〜〜。まあ安全第一で行ってきま〜す。
Dive Family Yellow