2.5日分!
こんばんは〜
すっかり夏モードに入った私・・・今日のブログは2.5日分・・・
23日は少しうねりが入って来ていましたが、本日はかなり大きなうねりに・・・
ややこしい台風5号、6号と熱帯低気圧の影響ですね。
まあ風向きは西なので今のところ潜ることはできていますが、今後どうなることやら。
せめて週末には穏やかになって欲しいもんですね。
23日、24日の日中は白根、五島根、満根。

白根では相変わらずのカンパチアタック!
連日今の所遭遇100%です。
彼らが狙っているのはどうやら小さなタカベの群れのようですね〜

数はマックスで50くらいです!

大きなタカベの群れは全く別働隊で球になってますよ〜

潮あたりが良くなればイワシのリバーも!

ドドドドドドドドドドド===3
向かってくるイワシはやっぱり迫力満点です!
五島根では

安定のソウシカエルアンコウ。大きさは45cmくらいです。
ブリーフィングで大きさを伝えていても、実際目の前にするとその大きさにみなさん最初はやっぱり気がつかないみたい。
そして気がついたあと必ず聞こえるのは〜「デカっ!」って一言。

テングダイのペアも安定して見られています。

フタイロハナゴイも徐々に出てくる範囲が広くなってます!
あとはどれだけ安心させて見てあげるかですね〜
ライトを当てる場合は、縦にも横にも振らないことが必要です。
カメラで狙う場合は尚気をつけていただければ・・・

横亀裂にいつもいるルリハタ。
こいつは光にかなり敏感なので、撮りたい方は必ずリクエストくださいね〜。
一度いなくなったと思われたクダゴンベも安定してウチワに付いていますよ!
久々に行った満根南では

砂地におびただしい数のサビハゼ。
砂地に潮上に向かって整列しています。こいつがもっと派手な色ならな〜〜〜。

オキナワベニハゼは2個体いますよ。
綺麗なハゼなのでオススメ!
白根では見るのが難しいアカオビハナダイも見られま〜す。なぜかメス個体だけですが・・・
日中は今の所、季節来遊魚も回遊魚も変わらない感じです。
まあ夏の伊東=魚群ってイメージが強いのでお客様の期待は裏切っていませんが!
個人的にはそろそろ紹介するのに困るくらい季節来遊魚が到来してくれると嬉しいな〜〜〜。
そのためには〜まあ、台風が来てくれないといけないのですが。
水をかき混ぜるためにも必要なことなので・・・あとはタイミングですね〜。
さて、22日の夜はナイトも行ってきました!
久々のナイトで気合十分。が、しかし水はなんだか濁り気味・・・スタート直後は嫌な気配でしたが〜
この日はどうやらあたりの日だったようです。

