こんばんは〜〜〜。
今日はようや伊東へ。
とりあえず台風5号は今までで一番影響の少ない位置に。
海も安定していてほとんどウネリがなくなってました〜
色々困惑させられている台風5号ですが、全てが最悪な〜ではありません。
伊東の透明度と水温・・・上がりました。
透明度は若干白濁していますが、15〜20m。
水温は水面25℃、0m〜25mで23℃、30m〜21℃。
もう一息上がって欲しいところですが快適な水中になって来ましたよ〜

今日は白根と五島根へ。
数日空いたので現状の確認と新発見を求めて捜索ダイブです!

今年の五島根北はいつもよりイシダイがよく群れてます。

毎年のことではありますが、イズヒメエイも水路周辺でよく見かけますよ〜
今日は近くにホシエイもいました。

クダゴンベも無事確認♪

いつもの場所にはいなかったテングダイはクダゴンベの真下にいました〜〜〜。

フタイロハナゴイも元気一杯。
少し大きくなって来た気がします・・・

ソウシモ変わらず!またお腹大きくなって来た気がするな〜???
そしてその亀裂の下には

ルリハタとイセエビ♪
午後は白根南へ。
潮は北からだったのですが、新発見を求めて行ってみました。

今日はサクラダイがあっちこっちでいい感じでハーレム作ってました〜。

ようやくウイゴンベのこのサイズが見られる時期になりました〜〜〜って個人的に喜ぶ私・・・
今年はこの子を素敵に撮りたい、撮ってもらいたい・・・
普通種なんですが、意外に小さなサイズを素敵な場所でってのが難しかったり。

シマウミスズメも小さめが少し深場ですが沢山いますよ〜〜〜。

新しい発見も得られず・・・ダイブタイムも後半・・・意を決して潮に逆らい白根中にたどり着くと〜〜〜
カンパチたちが遊びに来てくれました。
今日は何やら串本の方で行われている「カンパチを呼ぶポーズ」ってのを知ったので明日試してみよう(笑)
いつもの呼び寄せ方とどっちが効果があるか楽しみだ〜!

ブイ下は爆発キンギョハナダイ&タカベ。
もうグチャグチャでなんだかよ〜〜〜わからんようになってました♪

最後はロープで漂うソウシハギ。
まだまだチビッコ。
なんだか夏になりましたね〜〜〜。
さて明日もがっつりガイドですが、台風5号はどうやら北上の気配。
とは言え全く読めないようでどうなることやら・・・。