top of page

まさかの〜


こんばんは〜

今日は朝から予報以上の北東の風・・・

午後からは行けそうな気配もしてたのですが、伊東予定がまさかのクローズ。

伊東ダイブを楽しみにしていたYukioさんと〜どうしようか色々思案して、潜水注意で開いていたお隣の川奈へ移動。

今日はデジ1も出動させてもらいワイド=コンデジ、マクロ=デジ1です。

まずは今年おかしなタイミングで再度産卵活動を開始したアオリイカをじっくりと鑑賞♪

各ポイントでアオリイカが戻って来ているのに〜伊東の沖漁礁には残念ながらだったので、噂以上の数にはびっくりでした〜

そのあと、根奥の方へ少し移動して川奈らしいものは〜と探しながら

伊東では見ることのないクサハゼを発見。

伊東のビーチにもこんなのいてくれたらいいのにな〜

根まで到達した後は、偶然にもフリソデエビでもいないかな〜?と岩の下を覗きまくっていたら久々に発見したのは

いかついお顔のシュンカンハゼ!

ライト当てつつだったのですが〜全然微動だにしない強いシュンカンハゼでした。

ちなみに「シュンカン=瞬間」ではないらしいですよ〜

そんなシュンカンハゼを撮っているとなんだか気配が・・・

頭上にはムスメハギの姿が!

この子は伊東でも観れる南方種。

意外に個体数は少なめなのと、美しい顔立ちが素敵な子です。

このハゼも伊東ではあまりみないアカスジウミタケハゼ。

ちょっとやろうとしたことが、全然具現化できず・・・まだまだ修行が足りません(汗)

1本目が終わって、さて2本目はどなんコースで〜何をお見せしようか〜と考えていたら、なんだか風が急に落ち着いて来た・・・

お互いにふっと頭によぎった考えは同じだったみたいで〜

「伊東で潜れるなら移動します???」

って聞いてみたら〜答えは〜即答で「YES!」ですって〜

決して川奈の海がどうこうではなく、これほど伊東の海にはまってくれているって事がなんだか嬉しく少し強引にいとうDSにお願いして午後から2ダイブ出船を決定!

流石に風が落ち着いたとはいえ、沖は川奈から眺めるよりも波はありましたが水中は大きなうねりもなく安定しいました〜。

まずは白根南。

ここ数日で濁った水は流れで少し落ち着いた感じはありましたが、まだまだ完全復活ってところまでは行けてません。

30m付近から深場はびっくりするくらい水は綺麗なんですが・・・

そんな30mで出会った久々のワラサ群れ!

タカベやイサキは相変わらずの群れっぷり。そこにカンパチも積極的に突っ込んで来ますが、そのエリアの透明度が少し残念でワイドは写真にならず・・・でした。

最終は尾根残しへ。

今の時期はワイドはキビナゴを絡めてじっくり見れますし、その間にマクロネタを探せるので楽といったら言葉が変ですが、頼もしいポイントです。

ワイド好きなYukioさんはキビナゴ群れとそれにあったっくするカンパチたちをじっくり。

その間に私は様子を見ながら

個人的になぜか好きなムナタンベラの幼魚を〜

安全停止に入る前に、現在ガイド陣で課題になっているこいつを撮らせてもらいました。

スジタテガミカエルウオ。

顔も十分キュートなやつですが、全身が出ている写真をいい感じに〜と課題が。

しかし・・・粘れど待てど出て来やしない。

出たと思ったら変な向き・・・フラッシュ発光した瞬間に巣穴へ入ってしまうという繰り返し。

でも少しずつ近寄ってもこれくらい常に顔を出してくれるようになりました♪

少しづつ慣れてくれれば、コンデジでも楽に撮ってもらえるようになるはず!

と、12mくらいの場所で悪戦苦闘していたらブイの真下にはもっと大きな個体がおりました〜。

さて、明日は完全に北東強風にてクローズ。

仕方がないからお休みか・・・と思っていたら西に連れてって〜と直前予約いただいたので西伊豆へ出張って来ます!

日曜日には是非落ち着いてほしいもんですね・・・明日のナイト・・・できるのだろうか(汗)

Yukioさんいつもありがとうございます♪

何気にいつも見たいものを少しづつ見れてるのって何気にとってもラッキーですね!

そのまま伊東に超Bigネームも引き連れて来てくださいね(笑)

それでは〜また明日〜〜〜。