こんばんは!
今日のブログは本日中に(笑)
本日は、とっても久々のお客様が遊びに来てくださいました〜
伊東港はショップ様向けのポイント視察会。
私も担当ガイドの予定でしが、今日は通常のガイドになったのでマンツーマンでゆったり潜って来ました♪
午前は白根、午後は尾根残しが今の旬な潜り方♪
白根は勝手知ったるお方とのマンツーマンだったので、久々にちょっと深場へ。
20m〜25m付近でサクラダイは相変わらずの群れ群れ。
さらに少し行くとナガハナダイも群れ群れ♪

写真のナガハナダイはオスの婚姻色。
伊東では通年見られますが、今が最も多い時期ですね〜
婚姻色も綺麗ですが、ナガハナダイは通常もとっても綺麗〜〜〜。ですが、今日は写真なしなのでまた今度♪
そしてさらに深くでは〜いました、いました!

久々の登場です♪
クダゴンベ〜〜〜。今までもいたのか・・・最近登場したのか・・・あまり誰でもお連れできる場所ではありませんが・・・
とりあえず存在確認です!

普段あまりご紹介しませんが、タヌキベラ。伊東には沢山おります。

今年は本当によく遭遇するピカチュウの産卵シーン♪
近くには少し大きめのピカチュウが数匹見れました〜

個人的に好きなシコクスズメダイのチビも徐々に増えて来てます♪
小さい頃は綺麗なブルーのラインがたまりません!
午後は尾根残し。

今日も絶賛ニョキニョキ中のミナミゴンベ。

沖ブイの下亀裂のペアの穴。
コクテンベンケイハゼとノコギリヨウジがペアでいつも入っています。
今日はあんまり時間もなかったのでベンケイだけ〜
ホシゴンベは遊泳中だったようでイボヤギにはいませんんで・・・そのあとのチームはイボヤギで確認したようなんで、定位位置ではあるようです。安心♪
いつも遠目では確認んできるスジタテガミカエルウオの全身!

ピン甘はご勘弁ください。
綺麗な体色ですね〜今、まさに私の存在に気がついて一目散に巣穴へ逃げ込む直前です。

巣穴に逃げ込むと上目遣いです♪
早く人慣れしてくれると良いな〜〜〜。
イナダもそれなりに群れて泳ぎまくってましたが、ちょっとまともな写真なく(汗)
透明度は10〜12mくらいまで回復。
うねりは相変わらず午後少し強くなりますが、そのことを頭に入れてはいれば全く問題ない程度です。
あとは太陽があればな〜って感じです。
徐々に南方種も増えて来ている今日この頃!
これから伊東はもっと面白くなりますよ〜〜〜。
って、ところで今日はこの辺で。
本日もありがとうございました〜
Dive Family Yellow