目的は果たすも
こんにちは〜〜〜
今日は曇天・・・予約も残念ながらなかったので愛機を持ち出し偵察に行ってきました。
透明度は変わらず15mくらい見えてますが、それが暗いので水中も〜って感じです。
でも今日はワイド一切見ずにマクロオンリーで行ってまいりました。
白根では〜
報告したいけど〜できないやつを確認しに。
前回は偶然の発見でしたが、本日で場所は確定!でもガイドするにはちょっと・・・って場所なのでお蔵入り(涙)

帰り道に30秒だけお付き合いいただきましたモンガラカワハギ。
警戒していない時なら背景を選んで狙えますよ〜〜〜。警戒しだすと壁に寄って穴へ徐々に向かって行ってしまいます。

大分体にガスが溜まったので〜長〜いお仕置きタイムは根頭のキンギョハナダイにお付き合いいだたきました。

気がつかれないようにじ〜〜〜ックリ狙っていると・・・「しつこいよ」って振り返ってきました、すみません・・・(汗)
どうしても狙った感じに撮ろう路しても苦戦。
一応撮れたのは撮れましたが・・・もう少し狙い通りになってからご紹介したいと思います。
午後は尾根残しへ。

今日は随分敏感だったホシゴンベ。
どうやら今日はフラッシュが嫌だったみたいです(汗)

先日報告したハタタテハゼは・・・姿見えず。
ひょっとして私の前にアプローチした誰かが引っ込めたのか???まさか・・・いなくなった訳では・・・ないと思いたい。
その少し上の大岩の下にいい感じのサイズのタテキン発見。

そして、そして〜日曜日にお客様が発見したと報告してくれたクダゴンベも無事発見!
白根ではいつもオレンジのウチワについているのでとっても新鮮♪
今度はもっとフワ〜っと撮ってみよう。
30m以内だし、ガイドコース的にも回りやすい場所なのでしばらく人気者になりそうです。

ブイ下のトウシマコケギンポ。
ちょっと調べたいことがあってネットで調べてたらTKGと紹介されてました。ってことで今後TKGで(笑)
このTKG今まで正面を撮ってなかったので今日は少しだけ正面も撮って見ました。

って正面になりきれなかった。
撮ってみて少し気になった事が出たので、調べてまた撮影した時にでも紹介したいと思います!

最後窒素抜きの時にまたまたキンギョハナダイにもお相手してもらったのですが、ちょろちょろ視界に入ってくるやつが!
同じ水深まで降りれなかったのでちょっと上からになってしまいましたが〜オトメベラ。
季節来遊魚なんですよ〜綺麗なんですよ〜
大きい割にはちょろちょろ早いので中々撮るのは大変ですが〜白根も尾根も根頭に1〜2匹ずついます。
春に向けての写真も撮らなきゃいけないので色々考えて挑戦するも・・・まだまだ思ったように行きません。
まあ常に意識しながら撮り続けるしかありませんね。
さて明日は急に舞い込んだお仕事?でガイド。
仕事というよりはお手伝いかな。
内容はここで書いていいのかわからないので、明日OKなご報告って事で♪
それでは=3
Dive Family Yellow
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
☆11月の予約状況で〜す☆
天候に悩まされている10月ですが、伊東がダメでも他のポイントはいけるもんです。
空いている日があれば、是非素晴らしい秋の伊豆海へ!
※下記状況は予約が入っているものを掲載しています。掲載されていない時間帯でも可能な場合もございますので、ご希望日がありましたら先ずはご連絡ください!
・11月16日 空きあり
・11月17日 空きあり
・11月18日 伊東 9時、11時30分、14時(満席) 他の時間なら受け入れ可能です!
・11月19日 空きあり