こんばんは〜
今日は1名様をご案内。よく来てくださる1眼ダイバーさん。
がっつりマクロ使用なので私も奴を仕留めるために愛機を携帯させていただき潜って参りました〜〜〜。
もちろんガイドメインですよ!
お客様にターゲットをご案内している間に、上下、左右と注意しながら見渡すという作業の繰り返し。
まあ結果的に今日は出会えずでした。
1本目は白根南でクダゴンベリクストいただいたので、他のチームより早く目的地にたどり着きチビクダとその下のクダゴンベをじっくり狙ってもらいました。

写真は下のクダゴンベ。もっともよくみるサイズ感ですが、ウチワが結構内巻きになっている部分が多いので停止した場所によっては中々面白い構図で撮れるのでオススメです。前ボケ〜後ろボケ〜とか狙えちゃいますよ。
私は撮りやすい位置からクダゴンベが動かないように1ショットささっと撮らせていただきました。

相変わらずピカチュウは見られれます。
この時期の数からすると昨年よりは少ないかな?
でもたのダイビングエリアに比べれば確実に多いと思います。

水温が下がって来て気がつくと沢山見られるようになるのがヒメエダウミヒドラ。
これ撮ったコンデジがマクロ弱めなので思った構図で中々撮れず・・・今度愛機で撮りに行こ〜っと。

昨年気には気になった時点で結構時期が遅かったのか数も結構少なくなっていたのですが、今年はすごく目立つ場所に生えてる気がします。
これも時間が経つとダイバーに蹴られたりして減っていくのかな???
もちろん不慮のタイミングで着底したり根を掴んだりしてしまいこういった生物にダメージを与えてしまったりすることもありますが、どれだけの人がその事に意識があるのだろうか。。。
ガイドとしてこういったこともブリーフィングに組み込んで説明していかなきゃな〜。
時間経過と自然現象などで変化はもちろんありますが、潜ったみんなが綺麗だと言ってくれる伊東のソフトコーラルも10年前の話を聞くと今の倍以上あったらしい。
人災で起こるダメージを減らすだけでももっともっと美しい海になるはず。
みなさん、着底などする際(写真撮ったりするときも)目の前に見えている被写体だけでなく自分が影響するだろう場所すべてに気を配って見ましょうね。
きっとその気持ちがスキルUPにつながります。そうすれば一石二鳥だしね。
大切にしなきゃいけないのは何もサンゴ礁だけではないはずです!
と、ここで書きながら自分にも戒めるのでした〜
2本目は満根に行って、マンボウ狙いと落し物捜索に行きたかったのですが相乗りだったので尾根残しに決定。

白根ほどではありませんでしたが、イサキの小群れ。

超〜〜〜でっかいヒラメ。もう少しで1m位。

尾根沖といえばウミカラマツのクダゴンベ!ってほぼ毎回で飽きて来たでしょう〜〜〜。
何と写真のクダゴンベは〜今日発見の別個体(笑)
サイズも今までのより小さいですよ〜ウミカラマツも小さいどね。
今までのも持ちろん元気一杯です。
そして、そして〜しばらく行方不明でもういなくなったと思っていた

ハタタテハゼが何と復活!

いつも同じ感じですいません。
ホシゴンベも元気一杯♪サンゴガニと会話中だったようです。

こちらもTKGも変わらず。この裏に色違いがいま〜す。
ちなみに今日のマクロ写真はコンデジは「Sony RX100m5」に「INON UCL165m67」を装着して、本体ストロボを使用しています。
もう一台のTG3より個人的に気に入ってます。マクロ弱いけどね・・・。
今は純正のハウジングですが〜安心できるハウジング欲しいな〜〜〜。
そろそろX'mas。
サンタさん・・・プレゼントしてくれないかな〜。

こんな奴。。。
そして、港に戻り〜片付け&ログ付けしてお客様を見送って〜〜〜帰るつもりが・・・もう1ダイブ行って来ました。
完全にフリーのダイビングだったので、ワイド練習。

超巨大なクエ・・・逃げられた(汗)
そうそう、今日は別チームがタイマイに遭遇したそうです。いいな〜タイマイ。

いつもこのボロボロのうちわにか売れているオオモンハタ。
もうちょっとああして、こうして〜こんな状況になればな〜〜〜と待ってましたが待ちぼうけ。

少し冷えて来たせいか、根性が足りずクマノミもミツボシクロスズメダイも中途半端にしか顔だしてくれませんでした。
写真は根性!

流れがないので数は多くないですね。
しかも3本目なので深度はこれ以上取れず。真潮がいい感じでかかったらここはハナダイパラダイス。

白根中のイソギンチャク畑。
実はストロボが1台不良で今日は1灯ワイドなんです。
でも何だかちょっと勉強になりました〜。

白根南のブイ下。
今年はまだキンギョハナダイが爆発的に増えてないな〜〜〜
そろそろ乱舞になってもいいのにな。
さて明日は西南西8〜10mの強風。
船でなくはないかもしれませんが、週末からのツアーの準備もあるので海はお休みします。
火曜日いい感じになってるといいな〜〜〜。
それでは、本日もありがとうございました〜!
Dive Family Yellow
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
☆12月の予約状況で〜す☆
天候に悩まされている10月ですが、伊東がダメでも他のポイントはいけるもんです。
空いている日があれば、是非素晴らしい秋の伊豆海へ!
※下記状況は予約が入っているものを掲載しています。掲載されていない時間帯でも可能な場合もございますので、ご希望日がありましたら先ずはご連絡ください!
・12月12日(火) 空きあり
・12月13日(水) 空きあり
・12月14日(木) 空きあり
・12月15日〜22日 スミランクルーズツアーのため、ご予約不可
・12月23日(土) 空きあり ナイトできます!
・12月24日(日) 空きあり
・12月25日(月) 空きあり
・12月26日(火) 空きあり
・12月27日(水) 空きあり
・12月28日(木) 空きあり
・12月29日(金) 空きあり
・12月30日(土) 空きあり ナイトできます!
・12月31日(日) 年越しダイブやります(大瀬崎) ※AOW以上必須
・ 1月 1日(月) 初日の出ダイブやります
・ 1月 2日(火) 空きあり
・ 1月 3日(水) 空きあり
・ 1月 4日(木) 空きあり
・ 1月 5日(金) OW学科・プール講習のためガイド中止
・ 1月 6日(土) 空きあり
・ 1月 7日(日) 空きあり
・ 1月 8日(月) 空きあり
・ 1月 9日(火) 空きあり
・ 1月 10日(水) 空きあり
・ 1月 11日(木) 空きあり
・ 1月 12日(金) 空きあり
・ 1月 13日(土) 空きあり
・ 1月 14日(日) 空きあり
・ 1月 15日(月) 空きあり
・ 1月 16日(火) 空きあり
・ 1月 17日(水) 空きあり
・ 1月 18日(木) 空きあり
・ 1月 19日(金) 空きあり
・ 1月 20日(土) 空きあり
・ 1月 21日(日) 空きあり
・ 1月 22日(月) 空きあり
・ 1月 23日(火) 空きあり
・ 1月 24日(水) 空きあり
・ 1月 25日(木) 空きあり
・ 1月 26日(金) 空きあり
・ 1月 27日(土) 空きあり
・ 1月 28日(日) 伊東 出船9時、11時30分(残席5名)
・ 1月 29日(月) 空きあり
・ 1月 30日(火) 空きあり
・ 1月 31日(水) 空きあり
※毎週土曜日はナイトダイブ可能です!ご予約おまちしております♪
現状ご予約いただいている予定です。
上記にない日程、時間帯はガイドできますので目安としてごらんください。
日程によっては調整できない日も出て来ますが、可能な限り調整し皆様を夏の伊東にご案内させていただきす!
まずはご連絡くださ〜〜〜い。
そろそろ冬に向かって水温も下がりつつあります。
ドライスーツに慣れやすいチャンスは早いうちがオススメですよ。
12〜2月は透明度もググッと上がってきますので是非遊びにきてくださいね〜
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
☆年末年始の営業に関して。
毎年大晦日は日中ダイビングの後、伊東で水中年越しダイブをやってお店で仮眠をとって初日の出ダイビングという流れですが今年は残念ながら伊東は年越しダイビングを開催しないそうです。
なので〜水中年越しダイビングは〜〜〜
「大瀬崎」へ向かいます。
現在ご予約2名!
まだ少しならご参加いただけます。ご希望の方はお早めにご連絡くださいませ〜。
ってことでDiveFamilyYellowは年末年始休まず営業しておりま〜す。