top of page

そろそろ桜も咲く頃か・・・


こんにちは〜

今日はショプさんの視察に合わせて2ダイブ行ってきました。

ポイントは白根と満根へ。

透明度は変わらず10〜13mくらい。陸上気温が風の影響もあって寒く感じますが、水中はあまり変化ないのでダイビング後の船上さえ対処していれば問題無しって感じですね。

今日はハナダイはビシッと封印!

季節的にもウミウシにも目を慣らしとかなとな〜ってことでウミウシメインで行ってみました。

まずは白根から〜

前々からちょいちょい発見報告は上がってましたが、個人的には今シーズン初のインターネットウミウシ。

比較的珍しいやつですが、いかんせんどう撮っていいのか難しいやつです。

人気者のピカチュウことウデフリツノザヤウミウシ。

こちら季節柄増えてきているゴマフビロードウミウシ。

たくさん居るが故に紹介されず、ブログにも登場しないアオウミウシ。

たくさん居るが故に逆にいい感じのやつを探すのも一つですよ〜と思って撮ってると・・・

クネ〜っと何かを見上げたように、その先には〜綺麗なピンクのソフトコーラル。

そういえば、そろそろ河津桜の季節だな〜。

ウミウシばっかりだとなんなんで

今日もいい感じのベニクダウミヒドラ。

もうちょっとああすればよかったな〜

季節的なこともあるのか、イトヒキベラは少し深め。まあ30m超えることはないですが〜

腹ビレ出てないので失敗ですね(汗)

相変わらず正解が見つからない浅場のキンギョハナダイ。

特に今年はメス個体の数が少ないので、オス個体がとっても目立ちます。

午後は満根へ。

ダンゴウオ捜索かな〜と思ったのですが、なんだか準備不足な気がしたので今日はやめ。

最近めっきりウミウシ捜索しなかったのでこちらも久々のクリヤイロウミウシ。

サイズ的には立派なコトヒメウミウシ。

そして満根にもゴマちゃん♪

今が観れるピークですかね〜

満根もウミウシだけじゃ寂しいので〜

シマウミスズメ。

もっと小さい個体ならもっといいですね〜。しかもピン甘(汗)