top of page

またまた井田へ


おはようございま〜す。3月7日のブログで〜す。

昨日は久々にガイドいらが入った(汗)のに、伊東は〜〜〜クローズ・・・

なので西伊豆・井田へ行ってきました。

曇天でしたが、北東に強い井田。

さすがのべた凪〜水はなんだか少し春の気配が。

伊東もそうですが気がつくとあっという間に春になるのかな・・・と。

ブルーな海が好きな方は少しでも早く潜りにきてくださいね。 

お客さまはミジンベニハゼをリクエスト。

前回来た時より随分臆病になってるミジンのペアに苦戦でした(汗)

その間私は少し離れて見たりして〜

ミジンベニ終わりのネタ探ししたりして見ました。

ヒレが全開になるとなんとも美しいヨメゴチ。

なんとも不思議なところにいたメガネウオ?ミシマオコゼ?

じっと動かないな〜と思ってたら・・・星を見上げてるのではなく、天に・・・でした。

タツノイトコ〜

もうちょっと寄ってうまく構図撮りたかったのですがなんだかうまくいかず(汗)

浅場で突然目に飛び込んで来たのはウミテング。

とっても久々に出会いました。

今日は現在ガイド時に持って入らせていただいているコンデジ「RX100m5」の弱点であるマクロをカバーするためにINONさんからこんなアイテムをお借りしました!

「INON 水中クローズアップレンズUCL-67 M67」

イノンさんの貴族のレンズですね〜。

昔のクローズアップレンズはたくさん持ってるのですが・・・どうにも写りが気に入らず相談したところ「是非、使って見て」

と快くモニター品をお貸しくださったので早速使って見ました。

いや〜めちゃくちゃ撮りやすい!写りが綺麗!

浅場で見つけたオーストンフクロウニについていたカゴウニカクレエビ。

あっ、ピントがあってないのは・・・クローズアップレンズのせいではなく、私のせいです(汗)

最近コンデジはオリンパスTGシリーズしか目にしないくらい圧倒的になりましたが、私的にはRX100の方が好み。

ですがマクロが弱すぎで難儀してましたが、これでかなり解消できそうです!

う〜〜〜ん、欲しい・・・ってかこれは必要だな・・・はあ〜いくらあっても足りない・・・どこから捻出しようか。

ミジンベニハゼも瓶口ちょい手前まで寄ってこの通り。

てんとう虫かと思ったらアメフラシでした。

井田にはいろんなアメフラシがたくさんいて楽しかったです。

私が近寄った瞬間、ニューと剃りたったアメフラシ。

元気一杯なのか?と思ったんですが・・・多分、危険を感じたアメフラシが「俺はワカメだぜ〜」って感じでしょうか?

今日は同じエリアしか潜りませんでしたが〜なんだか普段見れない生物たち多数で楽しかったです。

ちょっと色々プチトラブルありましたが、楽しんでもらえたでしょうか?

次は伊東をご案内しますね〜ありがとうございました。

本日も北東の風でおそらく伊東はクローズ。

はあ〜また作業デイになりそうだ(涙)

まあ作業たんまり溜まってるのでこんな時しか集中できないしですね。

ちなみに、 ここ数日潜れない日を利用しつつ進めてたのは〜〜〜〜

4月マインダイビングフェア会場に今年も出店します「ガイド会・次世代ガイド写真展」

の、実は私幹事担当しておりまして、メンバーの出展パネル管理したり、キャプション作ったり、専用HP作ったりと色々準備をやっております。

よかったら上のバナーをクリックして写真展メンバーページを是非ご覧下しさい。

もちろん、HP上の写真は写真展当日に展示される写真は掲載しておりませんが、どんなメンバーがいて、普段どんな写真を撮ってるか見ることができます!

そしてこれに絡んだプロジェクトはまだまだ現在進行中。

出来次第ここにUPしていきますのでお楽しみに===3

そうそう、この素敵なメンバーが集まる「ガイド会LIVE」もお見逃しなく。

詳しくはブログの最後に掲載していますので、あと少し読み進めてくださいね〜〜〜。