top of page

濁ってたって〜


こんばんは〜

今日はお初のお客様を3ダイブガイドで2ボート1ビーチ行ってきました〜♪

お聞きすると、ガイド会の大先輩方のお店でフォトダイブをやっておられる方だったので勝手に緊張。

ま緊張したところでいつも以上の実力が発揮される訳でもないと気持ちを切り替え、いつも通りにマンツーマンダイブへ!

リクエストというか、お好きなネタはエビ・カニとのことでしたのでそれを中心に。

まずは〜〜〜

アヤトリカクレエビ。

いや〜素敵な角度でございます♪

今、小さめの個体がとっても多いアカホシカクレエビ。

伊東では定番のベニサンゴガニ。

隙間なのでちょっと撮る大変ですね(汗)

エビカニ探している間に見たことないヤツ発見。

どうやらカスミハラックサウミウシらしいとのこと・・・

なんだか久々に見たシロゴマちゃんはいい角度で隠れてました〜

スズメダイですね〜

あまりカメラ向ける機会が来ない魚の一つですね〜地味で特徴のないやつ。

でも動きを感じるいい写真♪

珍しい奴を仕留めるためにも、こう行ったどこにでもいる普通種をうまく撮るのって大事ですね〜

お昼から五島根へ。

昨日はリクエストいただいたのにお見せできなかったソウシカエル・・・今日は2個体・・・

一体どこにおったんだ・・・

見落としたはずはない・・・どこにおったんや・・・ほんまに(汗

各ポイントに現在沢山いるのはマメマクラ。

結構いいところにいるので背景い選らんで撮って見てほしいですね〜

って、ライトが奥に当たってますね・・・いかんいかん(汗)

ラストはビーチへ。

何エビでしょうか?

名前調べなきゃ・・・不思議な柄が素敵なエビでした〜

アオリイカの卵もりもりでした。

でもアオリイカ自体の姿はなかったですが、すでにこれだけ産んでるとなると、そろそろビーチも熱い季節ですね。

こちらは初見のハナサキコヤナギウミウシと思われるウミウシ。

最初なんだかわからなかったですが、光に反応して動き始めて認識〜

最後はアナハゼ。

ギリギリまで寄っても逃げません・・・ってこんなに寄ったの初めて(笑)

ビーチでは先日まで沢山いたキヌバリの姿が見えなくなって、チャガラのおチビが群れてました。

キヌバリどこ行ったんでしょうか?

沖漁礁付近にはコネコやカスザメも登場したようですよ〜

徐々に沖もビーチも熱い季節が近づいてきています。

あとは透明度だけ・・・

Dr.Tさま3ダイブお疲れ様でした、素敵な写真沢山ありがとうございます♪

来月またお待ちしておりま〜〜〜す。

Dive Family Yellow ひで

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・5月24日(木) 空きあり

・5月25日(金) 伊東 出船(9:00、11:30) 残席4名</