top of page

ようやく〜きた〜〜〜!


こんばんは!

今日は2名様をご案内。

今日は久々の曇天スタート。空はなんだかガスっぽく、伊東からみる初島は海と空の境目がわかりにくいガスのおかげで空に浮いているみたいに見えました。

水面は風なく鏡面仕様のペタペタ。

水温も水面はなんと28℃!!!水中も一番低くて22℃とすっかり夏の海です。

透明度は浅場は10〜15m!なのに〜20mより下は・・・8m(汗)

1本目は白根南へ。

流れは緩やか〜ですが、すでに魚たちが南に大集合しているのが水面からでもわかるほど!

ブイしたから魚、魚、魚〜

イサキ、タカベ、メジナ、スズメダイと中層は群れというよりスクランブルです。

根の上には

大小数々のクエやアオブダイ、ブダイ、オオモンハタ。

キンギョハナダイを狙ってたらカタクチイワシやキビナゴが流星のように泳いでいきます。

そしてそして〜

先日発見報告だけで終わってしまった奴を今日は証拠写真程度ですが撮ってきました!

私たちが確認しただけでもざっと30〜50。

おそらく100くらいの群れで白根を回っているようです♪

難しいのは根の外側に大量にいて、水深が水面付近〜5mくらいの浅さってことですね。

もちろん根頭に捕まってもその存在を確認することは可能です。

写真に収めたい方は、浮力コントロールをしっかり調整して挑むしかないですね〜〜〜。

ずっと現れなかったシイラ!

諦めかけていたので嬉しい限りです。

午前中はひたすら産卵しては卵をメジナに食われ続けるニシキベラ。

でもそれに負けじとひたすら繰り返しています。

午後は五島根へ。

調子がいいのでこのまま行方不明のソウシカエルも・・・と、思いましたがそう甘くはありませんね。

やっぱり不在・・・本当にどうしてしまったんでしょうか。

水温高すぎるのかな(汗

急激に水温が上がったからなのか?

ソフトコーラルも全体的にぐったりしてます・・・

全開の時は、背景にある奴が背景いっぱいになるくらい咲くのですが。

久々に可愛い方のイガグリちゃん発見!

根奥ではアラリウミウシも発見しました〜

北側の水路のソフトコーラルたちもなんだか少しぐったりしてる感じですね〜

最後は五島根北名物・・・安全停止中に激流Time

それにしても、上がりかけにどんどん水が良くなって行きました。

この写真見ても水面がいかにツルペタなのが見て取れますね〜

さて、気になる台風ができていました。

コースもまだ正確に判断できない様子ですが・・・今週末は無事に抜けさせてほしい・・・と願うばかりです。

贅沢言うときりがないですが、せめて快適に潜れる状況さえ続いてくれれば・・・それでいいです。

さて、ワイドにマクロに攻められる時期がきましたよ!

みなさん〜伊東に潜りにきてやってくださいませ〜

そして、潜ってフォトコン応募してくださいね!

「オーシャンズ77 フォトコンテスト」

みなさんも、伊東に潜って、オーシャンズ77に応募してぜひ受賞狙ってくださ〜い!

もちろん、いい写真を撮るために徹底的にアドバイスいたしま〜す。