お盆も明けて
おはようございま〜す。
まあいつものアレです・・・寝落ちです。
さて、昨日は3名様を伊東の海にご案内。
お盆も明けて、陸上は少し人の流れも落ち着きましたが、たった1日明けただけでは何にも変わりませんね(笑)
朝一は透明度が良かったのですが、その時点で潮が逆潮。
予想通り北エリアは濁りが押し寄せていました。
午後には北エリアからあっという間に濁り玉が・・・
根頭から中層域には透明度が4mほどに(汗)
浅場は13mほどあって青いのですがね〜この濁りさえ完全にいなくなればベースは綺麗なんですが。
さて綺麗な状況の根頭
シイラはエントリー直前に大群で出現〜ってカメラ間に合いませんでした(汗
カンパチは変わらず絶好調。
彼らの今旬はタカベのちっこいの。
中層域に群れていたらカンパチアタックのチャンスですよ〜



すいません、カンパチ写真ばかりですね。
お口直しに・・・

可愛いオキゴンベ。
素敵な隠れ家ですね〜。
それ以外にもこれは写真に撮って欲しいってナガサキスズメダイ、キンギョハナダイの隠れ家を見つけたので追い追いご紹介して行きたいと思います。
さて日中はここまで。
一旦日中のガイドは終了し、ドタ参で久しぶりにナイトダイブへ!



序盤はでもイマイチでしたが、中盤からメガロパだらけ!
サイズはかなり小さいですが、丸まっててもパッと開いてても可愛い♪

こちらもいっぱいいましたが中々まともな写真撮れず。
カニのゾエア幼生でいいかな?
顔から伸びてる長〜いツノのような(写真では右斜め上に伸びてる白い線)が特徴です。
じっくり見ると水中に沢山いますよ〜

ヒラムシ。

ソラスズメダイですね。
もう色が出ているので、おそらく着床した後の個体なのでしょうか?
日中見るのとはやっぱり感動が違いますね〜

こちらは〜
すいませんわかりません。