こんばんは〜〜〜からの、おはようございます(汗)
前回ブログアップから気がつくと8月も終わり、9月がスタート。
決しておやすみしてた訳ではないのですが・・・
さて気をとりなおし、本日のブログアップで9月をスタートです。
本日は朝から北東の風が吹き、少し強めにうねりが入って来ておりました。
お昼前には風向きも変わり落ち着きを取り戻しましたけどね。
今日は珍しく白根には向かわず、五島根南と満根へ。

人気のコウリンハナダイ。
ではなく〜個人的に裏推しなのがブイ下周辺の生えもの?映えもの?ハエモノ絡みのキンギョハナダイ。
とにかく一杯いろんなものがありますし、この根が一番うまくキンギョが絡んでくれています。

どうでしょう? まだまだ沢山選び放題ありますよ〜

でもやっぱり一番人気はコウリンハナダイ27m。
日に日に撮られ慣れて来ているのか物凄い近くまで寄れます!
後にも先にもこんなシュチュエーションって2度とないかも〜って思うと恐ろしく貴重です。
また今度〜なんて悠長なこと言ってると・・・ですよ。
五島根は9月15日までしか潜れませんよ〜!

久々に見たイズヒメエイ。BIGサイズでした〜
満根では〜

伊東では珍しいアカオビハナダイのオスが!
白根だといるにはいますが、深いのでございます・・・どんな差があるのかはわかりませんが、伊豆半島では比較的浅い水深で見られるハナダイなので、白根で見られるのが何故深いのか・・・
逆にスジハナダイやサクラダイが異常に浅いのが何故なのか不思議です。
写真はキンギョハナダイのオスとのコラボ〜♪素敵ですね〜

最近よく見かけるオキゴンベのおチビ。
おチビはやっぱり可愛い♪

何気にカメラを向けられることが少ないソラスズメ。
いっぱいいるからかな???
でも綺麗なスズメダイですよね〜

今年はかなり数の多いビシャモンエビ。
サイズ、スリム度今がオススメですよ〜

1個体だけ異様に白いキタマクラ。
なぜにそんなに白い???

ブイ下で刺さったのは〜
木の葉のように舞うこの子!ノドグロベラの幼魚かな???
そうそう、土曜の夜はナイトもやりましたよ〜♪
