top of page

まったり2ダイブ


こんにちは〜

今日は久々の?日曜日マンツーマン。

早めにまったり2ダイブ行ってきました〜

水中は変わらず白濁強め。

風は緩くていいいのですが、うねりは昨日と変わらずと行った感じですね。

今日はお客様のカメラ進水式。

1本目はショートズームでワイド、2本目はマクロレンズじゃないけどマクロ。

1本目は少し深めに落としてサクラ&ナガハナの群れを狙ってもらいました。

その間に私もカメラ持たせてもらってマクロ。

少し大きくなったシマウミスズメ。

いつでも見れますが、ついつい撮りたくなってしまうやつです。

ハタタテハゼも元気一杯♪

うねりが落ち着けばもう少し背景にソフトコーラル綺麗に入れられそう

その足元には全くここから動かないコガネスズメダイのBabyちゃん♪

壁の方にいるハタタテハゼの手前のがれ場ではクロイトハゼがせっせと巣作りしてました!

せっせと運んで〜

ぺっ!と?

おえっ!と?

繰り返し繰り返しこの作業を続けてます。

頑張って巣を完成させて欲しいのですが・・・なにせ人気のハタタテハゼの手前のガレ場。

集団でその間にダイバーが集合すると確実にこの巣穴は破壊されるだろうな・・・

人気の被写体に必死になるのもいいですが、その他にも大切な命や生活があるってことは意識してもらえるといいですね〜

と、思いながら撮らせてもらった後、お客様の方をちらっと見ると、その後ろに違うチームのダイバーが。

客様がハタタテハゼを撮っているのを明らかに見ている様子だったのに・・・

お客さが気を使ってその場所を譲ると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まさかのその撮影場所の上をバタバタとフィンキックして行きます(汗)

正直信じられませんでした。

百歩譲って何を撮影してたかわからなかったとしても、何かを撮っていたってわかる場所=生物なりがそこにいるのがわかっていながら気にせず蹴散らすその光景。

ロケットのようにすっ飛んで行って思わずフィン掴んじゃいました。

ライセンス取得したばかりのレベルならまだしも・・・って感じだったので。

あっ、すいません。

こんなことをつらつら書くつもりではなかったのですが、書いていたら止まらなくなってしまった。

私も完璧に偉そうなこと言えるレベルじゃないですが、常にそう行ったこと心がけないとなと改めて思いました。

皆さんも少しだけ撮りたい生物のその周りの環境も観察してくれると嬉しいですね。

昨日発見したツユベラbabyも元気一杯。

ゆらゆら可愛いです♪

今年は何気に人気者のキツネベラbaby。

ブイ下のフトスジイレズミハゼも段々と慣れてきたのか堂々としています。

安全停止に入る直前に〜テンクロスジギンポかな?

ヒューっと目の前を優雅に通過して行きました。ほんと浮上中だったので巣穴まで追いかけられずでしたが、ブイ下で見張る生物が一種増えましたね〜。

いい場所にお家があるといいのですが。

この他、サクラダイの群れやスジハナダイなども狙っていただきましたが写真がございませんので今日はこの辺で!

段々と平日のご予約に隙間が出てきました・・・寂しい。

水中は真夏より季節来遊魚も増えて賑やかですので、平日ダイバーさんは是非まだウエットでも潜れるこの時期に伊東の海へお越しくださいね。

もちろん週末ダイバーも〜ドライダイバーも〜これからドライにチャレンジしたいかたも今の時期がスタートには最適ですよ。

Dive Family Yellow ひで

第一回目の締め切りは終わってしまいしたが、応募チャンスはあと2回!

ぜひ、伊東で潜って素敵な写真をご応募ください。詳しくは〜下記をチェックで♪

「オーシャンズ77 フォトコンテスト」