今日もマンツーマン。
こんばんは〜
今日は久々に今日中にアップ!って当たり前ですね(汗
さて、今日は雨予報〜。
のはずが、まさかの晴れ!!!
気温も16度って予報だったのが20度近く想像以上に快適。
久々に西風でしたが弱すぎてウネリを抑えてくれるほどではなく沖は相変わらずウネリがあります。
まあ水中に入っちゃえば問題なしですが。
透明度は10〜12mでしたが、午後少し落ちた感じでした。
さて、今日もマンツーマンでがっついフォトダイブ。
昨日同様狙いものも決まっていたので、カメラ持って入らせていただきました。

お客様がアカボシハナゴイと格闘中に、昨日見つけた気になる奴を探すつもりだったんですが・・・色々あって見つけられず。
そんな中、目に止まった綺麗なナガハナダイ♀。
こんなに綺麗なのに普段カメラを向けられることってほとんどない魚です。
今まで一度もリクエストは出たことないですね・・・

浅場にはあまり見られないスジハナダイのおチビちゃん。
サイズは1.5cm〜2cmくらい。
小さいメスの頃からオスの婚姻色バリバリまで基本デザインの変わらないハナダイですが、中心に入った赤いラインは体の小ささも合間って物凄い主張が強く感じます。
「私はスジハナダイだ〜〜〜〜!」って。

ちなみにこちらが成長しきって婚姻色を昼間からバリバリだしてる奴です!

産卵シーズンもそろそろ終わりを迎えるサクラダイ。
サクラダイも大きくなってしまうとなんだかマクロで撮ること少ないな〜と思ってしまいます。
確かに強烈なこのデザイン。
オスだけ大集合したワイドってイメージですが、単体でも十分綺麗ですね。
そろそろ単体でも「おっ!」て興味持ってもらえる写真も撮らないとな〜産卵シーン以外で(笑

そしてワールドワイドなキンギョハナダイ。
写真はオス。
実は伊東はこの立派に成長しきったオス個体が非常にたくさんいます。
海外や沖縄などでも見られる訳ですが、伊東をご案内した際に言われるのは「こんなに立派なオス個体がたくさんいるなんて!」と言われるほどオス個体が多いのです。
様々な水深で見られるのですが、根頭のオスが最も立派で撮影は個人的にはハナダイの中でかなり強敵レベルです。
ただ数もいて、水深も浅いので練習相手になってもらうのには最適な奴です。

こちらはフタイロハナゴイ。
今ならではの南からの旅人です。まだ水温も安定して高いですが低水温になるといつの間にかいなくなってしまいます。
現在今年最初に見つけた個体はもう立派なサイズまで成長しています。
いっそのことオスに性転換するまでいってくれないかと願っているのですが、周囲に他のメス個体がいなくって・・・転換する可能性なし。
オスになると素敵なアンテナが2個もつくんですがね〜まあ、小さい個体も美しいハナダイですけどね。
と、ハナダイばかりじゃなんなんで〜今日リクエスト頂いた

モンスズメダイも♪
こちらも南からやってきたお魚。
住処にうまく絡めようとお客様と挟み撃ちで狙ってましたが、条件的に中々理想の状態にならなかったので黒抜きいってみました(笑

こちらはコガラシベラ。
今白根中の根頭でたくさんその姿がみられます。
ベラといえば今日は珍しい奴見つけたんですが・・・また水深が・・・なんで控えようと思います(汗
さて、明日もマンツーマン。
ですが〜北東の風・・・どうなるでしょうか。
もう北東の風はお腹いっぱいです(汗
Dive Family Yellow ひで
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
第一回目の締め切りは終わってしまいしたが、応募チャンスはあと2回!
ぜひ、伊東で潜って素敵な写真をご応募ください。詳しくは〜下記をチェックで♪
「オーシャンズ77 フォトコンテスト」
