top of page

宮古島へ行ってきました!(中編)


みなさ〜ん!

おはようございます〜。

お待ちかね?

宮古島ツアーの中編をお届けします。

ガイドはもちろん引き続き「アクアストーリー」さんです。

って、相変わらず陸写真はほとんどなく・・・水中編です(汗

先日も書きましたが、今回初導入の「TAMURON SP35mm」で色々試行錯誤です。

ただ漠然んと撮っても仕方ないので、このレンズを導入したきっかけをものにする為にも〜

マクロです!

ええっ?宮古島でマクロ???

ってなる方多いでしょうか(笑

今回案内してもらった中でかなり心捉えたのは〜

カエルウオ&ギンポたち。

伊東にはこの手の生物たちは少ないですね〜

しかも、たくさんいるので写真撮ってても楽しい♪

洞窟もいいですが、マクロも最高ですよ。

ギンポ&カエルウオで「見上げて〜」シリーズ。

写真の出来栄えは別として〜

このレンズ、フルサイズ35mmの中で最短撮影距離0.2m(最大撮影倍率0.4倍=1:2.5)とクラス最高の近接撮影可能なレンズ。

小さな生物を画面いっぱいに素敵に写すのもいいですが、その生物のせいかいつ環境を入れ込んで写すってのもいいかな〜できるかな〜と思い導入してみました(笑

実際TAMURONのレンズは水中写真の中ではあまり使われてません。

理由は正直わかりませんが・・・ハウジングメーカーさんのレンズ対応表には大体が純正かシグマのレンズ。

なので、ポートも完全に自分の持ってるポートをあり合わせ。

マニュアルギアも未装備なのでAFはかなり苦戦でした・・・MFギア必要だな〜と痛感。

F値は自分の持っているレンズの中で最高に明るいレンズ!

なので、宮古島位に明るく綺麗な海ならストロボなしのライト撮影でもいい感じかな〜と手応えです。

徐々に慣れつつ、まだまだ動いてるものにもチャレンジ。

ワイドでもなくマクロでもなく・・・中途半端は私の技術と表現力のなさなので・・・

標準的に非常にボケるレンズ。

絞ればくっきりした写真も撮れてきます!

こちらはふわっと〜

こちらはカリッと〜

まあ極端な撮り比べですが・・・同じレンズでこれだけ差は出せる訳です。

と、一気に写真だけ並べすぎましたね。

この続きは次回へ。

試作撮り〜なんかで宮古島の素晴らしい海を表現しきれてませんが・・・そこはご勘弁を(汗

Dive Family Yellow ひで

#宮古島ツアー #SP35 #宮古島のマクロたち

閲覧数:34回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page