top of page

良い影響

おはようございます。

昨日は常連様2名を2ボートガイドさせていただきました。


朝から北東予報だったので、少々荒れ気味。

朝一はギリギリセーフの出船でしたが、水中は問題なし!

波は午後に向かってどんどん穏やかになっていきました。


もともとハナダイ好きなお客様ですが、先日発売された佐野誠一郎さんの「幸せの 咲く 海へ」の影響も大きく伊東ではハナダイ熱が徐々に上がってきています。

今回のお客様も前泊入りで写真集を見られ、明日こんなの撮ってみたい!と。

もちろんマネしても海も被写体も違うし、もちろん技術やセンスも違いますので同じにはなりません。

ただ、この写真集には全ての写真の撮影データが記載されています!

F値やシャタースピードを参考に、考えつくアドバイスを事前に行って撮影に挑んでいただきました♪


まずは今まで一度もやった事ないスローシャッターから。

簡単に言うと今までシャッタースピードは1/100以上だったのをもっと遅いシャッタースピードへ。

仕上がりというより、変えた事による効果を今日は体験してもらいました♪

本人はもっと写真集でみたイメージに仕上げたかったようですが、それはいきなりすぎるのです。

まずは先にも書いたように、スローシャッターにしてみる事!

そしてその効果がどのように出るのかを体感することからです。

ピントはしっかりとりながら、被写体が動いた軌跡と行ったらいいでしょうか?残っていますね。

尾びれの辺りは特に効果的に。

今日はこのことだけ書くとズラズラと長くなって行ってしまいますので、ここまで(笑

撮影者本人が完成させたかった写真にならなかったのは、できなかったのではなくならない理由があるだけなのでね〜

この一連の話を聞きたい方は、潜りに来られたときにでも「スローシャッターの回の話教えて〜」と言っていただければ詳しくご説明しますね♪


スローシャッターばかりやってもいい訳でもないので、途中から通常モードに。

別場所のベニハナダイ。

背景のウチワとキンギョハナダイがいい背景で素敵ですね〜

サクラダイも素敵な背景♪

キンギョのおチビも隠れたところをいい感じに♪

キンギョハナダイのオスたちのシルエット!

これ・・・いいです、素敵です。あっ完全に個人的な意見ですが(笑

ハナダイばかり撮ってると、コガネスズメダイなんかが目につくようになります。

私も撮って〜と訴えかけてくるように♪

そしてそんな日に限っていい感じの場所にいい感じの状況でいたりします♪

お洒落なクリーリングサロンといった感じですね〜

こちらも同じく。

小指の先サイズのセナキルリスズメダイ。

この時期でこのサイズのセナキルリに出会うなんて・・・びっくり。

撮影されてる間に少しワイドで時間つぶし♪

少し深度ありますが、初めて訪れた場所。

ちょっと表現しきれませんが、白根の中でも少し景色が違う場所です。

今度、誰に撮ってもらおうかな〜〜〜。

流石に水温が季節並みになってきました。

根頭にたくさんいたキンギョハナダイも少し水深を落とした場所へ。

でもこのソフトコーラル盛り盛りの場所で群れてくれるので、それはそれでいい感じ♪

安全停止中の楽しみには少し減る時期ですが、ここで1ダイブでもいけちゃうくらいのボリュームです。


次回もスローシャッターの続きから、さらなるスキルアップできるように楽しんで潜ってもらえると嬉しいです。

本日もありがとうございました〜


さて、本日から来週半ばまで伊東は時化そう(汗

ヤリイカの卵の状況もとっても心配・・・できればガイド中か撮影中にハッチしてくれると嬉しいな〜

クローズ明けにいったら全部出てた・・・とかならないように祈るしかないですね〜


クローズの間は毎年恒例の確定申告(汗

そして事務作業。

4月のマリンダイビングフェアは現状予知通り開催されるようなので、その準備もしなきゃな〜