こんばんは・・・
今日は予約なしだったので愛機持ち出して行ってきました。
単独だけど〜仲良しショップさんに生物の場所教えながら〜だったのでなんだかガイドしたみたいでした(笑)
今日は残念ながら雨模様。
ザァーーーーと振ったわけではありませんが、空は曇天。
でもでも〜水中は全く変わらずいい透明度!20mはしっかり見えていますよ♪

白根のクダゴンベ。
相変わらずあまり動かないいい子です♪浅いし動かないのでじっくり観察&撮影できますよ〜。
動かないとはいえ、距離は大切にしてあげてくださいね。

スジハナダイの婚姻色。綺麗ですね〜。
尾びれが向こう向いたのは残念・・・

70mドロップでもベニハナダイ発見!
サクラのおチビちゃん達に紛れてました〜

同じ場所では新たにスミレナガハナダイも発見!

こちらは最初に発見したスミレナガハナダイ。
白根には現在3個体♪

ドロップのタテジマキンチャクダイはあんまり時間なくコラボまで我慢できませんでした。

ワイドはイサキとアジが群れ群れ♪
少し流れが入ってくるとキンギョハナダイ達も根回りに集結するので狙い目ですよ〜〜〜
1ダイブで帰って事務作業する予定でしたが、なんとなく2ダイブ目も行くことになり〜〜〜尾根残しへ♪

とっても久々にお会いしたミナミハコフグ。

今の時期しか出会えないこの時期が一番素敵なムナテンベラの幼魚期。

ペアでなくなてしまったハタタテハゼ。
かなり寄れます。じっくり行けば・・・ね。

ハタタテハゼの足元にはアカホシカクレエビのおチビ。
う〜〜〜ん、ピン甘(汗)

中央のミナミギンポとはまた違うやつです。
南側イシサンゴエリアで発見!
