DIVE KOOZA
こんにちは〜〜〜
さて、私は今日どこにいるかと言いますと
和歌山県東牟婁郡串本町古座におります。
週末に大阪で開催される「関西ダイビングフェス」の前入りをぐっとはやめて折角なので20年ぶりに和歌山に潜りに来ました♪
本日お世話になったのは、ガイド会の仲間で古座の名ガイド上田くんのやっている「DiveKooza」さんにお世話になっております。
上田くんが「古座のマダラハナダイの方が素敵だ!」っていうんで拝見しに来たのですが・・・あいにく風が強く外洋にでれず・・・
上の島という近場ポイントで古座らしい海を2ガイドしてもらいました〜
今回は珍しくマイギアを持参せずカメラだけ持って来たので・・・水中の動きが思うようにいかず・・・と先に言い訳。
今日はウミウシ中心のダイブ。
まずはこれぞ古座!というイメージのホヤ絡み!

いや〜素晴らしいハエモノたち。
普通〜にセトリュウグウがいるのが羨ましい。

ベニゴマリュウグウもたくさんいました!
かれらはこのホヤを食べてるらしいです。伊東で探すときのヒントにしよう♪

おなじみのサガミリュウグウや

ミツイラメリなどもたくさん。

いいサイズのミアミラもワレカラもりもりのアンチンボヤに登頂中でした。
この辺も伊東には生えていない種類なので羨ましいですね〜

証拠写真のオセロや

伊東では見たことないな〜エンジイロウミウシ。
折角なのでもっと粘っていろんな角度で撮っておけばよかったな〜と今更後悔。

中々小さいサイズのシラユキモドキ。かわいい〜

見飽きるほど見慣れてるスジハナダイ。
一匹だけ穴に隠れてました〜〜〜

ダテハゼがなんか食ってました〜海藻?それにくっ付いてたなんかのタマゴ???

素敵な色のスナイソギンチャクでそわそわしてたハクセンアカホシカクレエビ♪

高低差のある壁にはいろんなハエモノ。
オーバーウエイトを全然コントロールできず・・・ピン甘、ブレブレ(汗)

まだまだ上手く表現できないこの手の被写体・・・センスないな〜〜〜(汗)
もっと磨かなきゃ。
と、いつもとは違って超〜〜〜ファンダイブ♪
楽しかった〜〜〜。
古座の海のほんの一部でしたが、2ダイブで足りないくらいの充実の被写体たち。
次回は遠征ツアーで来たいな♪
古材には清流古座川がありオオサンショウウオなんかも見られるそうなんで、その辺りも絡めて組んでみよう♪
行きたい方〜参戦希望お待ちしております。
今晩から串本へ移動して明日は串本のカリスマガイドのもと和歌山視察ダイブNo2です。
明日も風強そうだから外洋は難しいかな〜〜〜(涙)
Dive Kooza 上ちゃん!とご一緒させていただきましたゲスト様。
本日はありがとうございました♪