top of page

楽しかったけど、悔しい週末。

おはようございます。

何気に前回のブログアップから一週間(汗

ガイドしたり、クローズになったり、キャンセルになったり・・・気がつくと一週間。


さて、この週末は〜

バリバリ伊東を案内するはずだったのに・・・残念ながらクローズで土曜日は田子、日曜日は井田へ行って参りました。

いつも伊東をバリバリとガイドしたいと身構えているのですが、いつもと違う身構え方で実は週末伊東を潜れるのを楽しみにしてたんです。


なぜなら・・・

久米島よりガイド仲間が時間作って潜りに来てくれたからなんです。

お客様に本気でガイドするのは勿論当たり前ですが、同職のガイドさんや水中写真家さん等を案内する時は別の気合が入るもんです。


先ずは土曜の田子から

この日はお二人をご案内。

田子といえば、伊東を超えるキンギョハナダイの乱舞。

負けた!とは言いませんが・・・田子はキンギョハナダイで何本でも遊べます♪

量もそうですが、撮影環境が素晴らしいですね〜

上からでも下からでも横からでも感じるままに。

環境に合わせて背景の処理を変えたりとワイド縛りの1日でした。

普段はワイド撮らない〜って話だったので、水中で「ああしろ、こうしろ」とやってみたりと楽しい2ダイブでした。


本日はギリギリで出船できそうだったんですが、初ドライの方や体験ダイビングの予定もあってギリギリの海峡では満足いく内容にできない不安があったため、泣く泣く移動。

お世話になったのは井田。

前回はほぼ水面ダイブの井田だったので、今日はちゃんと人気生物を中心に。

写真はと〜っても小さいクマドリカエルアンコウ(白)

どれくらい小さいかって?

これでも実寸より少し大きいかな・・・いや〜小さい。

このサイズ、伊東にいても見つけられないかも(汗

でもきっといるんだろうな、この手の生物見つけるスキルも身につけなきゃな。

てか、よくワイドでこのサイズを撮ったな〜

クマドリと同じくらいのサイズのイロカエルアンコウ(檸檬)

こちらも小さくて可愛いですね〜

素晴らしいヤギとオキゴンベ。

今日はこんなシーンがやけに目につきましたよ〜♪

ず〜〜〜っと長い間いるとは知っていながら探さなかったオオウミウマ。

今日とうとう初見です。

いや〜迫力のデカさでした。

絶滅危惧種とされてるタツの仲間、ここまでのサイズに育ってるのは私も初めて見ました。

おそらく成長の最大サイズくらいでしょうか?

オオウミウマがうまく擬態してるって感じが素晴らしいですね〜

縦撮りワイドもいいですね〜

初めて見る生物、景色をしっかり楽しんでくれてました♪


日曜日はご紹介で体験ダイビングも!

美しい井田ブルーを目一杯浮遊しながら堪能してもらいました。

途中タカベの群れに囲まれたり、最後には海鵜が水中突入してくる瞬間が見れたりとラッキーの連続だった体験ダイビング。

これをキッカケにライセンス取得まで行ってもらえると嬉しいですね〜♪


楽しい2日間のガイドもあっという間に終わり。

ホームの海をお見せできなかったことだけは心残りですが、初めての伊豆の海を楽しんでもらえたようだったので良かったかな?

ちなみに、遊びに来てくれたのは「久米島ダイブエスティバン」でガイドをしていたYUKIちゃん。

昨年いっぱいでガイド業から少し離れて、今年から新たに久米島で新生活をスタートするそうです。

素敵な野望が達成できるように頑張って欲しいですね〜♪

当店は滅多にお顔写真UPしませんが〜今日は特別に(笑


お越しいただいた皆様、2日間ありがとうございました〜♪