さて、本日は北東風ではありますがそよ風程度なので無事伊東で潜る事が出来ました!
まあ少し強めにウネリは入っていますが問題な程度でした〜
【12月9日 伊東 気温17℃ 水温18℃ 透明度13m ながれー午後は少しあり うねりーあり なみー小波】
水温は少し下がってきましたね〜
う〜〜〜ん18℃。まだ大きく気にはならないのですが気持ち的に・・・ね。
本日1本目は珍しく満根か70%位を回ってくるのですが、本日は南ブイ周辺のみでした〜
何故かというと〜

犯人はこいつ!
いや〜チラッと横目に入ったんですね。
チラッと入ったその存在がいつもと何か違う感じだったんです。
でもね、一瞬で亀裂に隠れちゃったんです・・・
そのあとかな〜り粘ったんですが、かな〜りね。
なんとか撮れたその姿は残念ながら斜め45°・・・
ぶっちゃけ何だかわかりません。この写真でわかる方いるかな〜。
でも、確実にいつも普通に目にしている子達ではないようなのです。
明日満根行くかな〜・・・。

近くには少しずつ大きくなっているコブダイ。
ブイ下にはネンブツダイBabyが雲のように群れ、それを取り巻くようにイシダイが沢山群れてました。
でも〜まともな写真がなく〜。
いつもはマクロな満根も以外にきちんと撮ればワイドも面白いんですが見本になる写真・・・撮らなきゃですね(汗)

ビシャモン探していたら素敵なコがウロウロしてました。
時期的に探すと高確率でいますね〜

こちらは素敵なお家にお住まいだったので〜

ブイ下の亀裂の奥には写し綺麗な位のクリアクリーナーシュリンプ達が集会中でした〜
2本目は白根へ。
ウネリにプラスして少し流れが入っていたのでチョビッと揺られましたが少し水深を落とせば問題なし!
ギリギリの水深には〜

綺麗なナガハナダイ♪
頭が妙〜に赤くなっていたのは恋が始まる前の予感なのでしょうか?
それとも秋の終わりと共に恋が終わったのでしょうか???

ドロップ先端はサクラダイが沢山♪
折角のブルーの海にオレンジが生えるはずなのですが・・・本体ストロボではどうにもなりませんね〜

いつもの穴にはマツカサウオ。
末っ子は〜家出中?最近全く姿をみません。もともととっても臆病なので隠れているだけだといいのですが〜

更に奥にはコクテンベンケイハゼ。
こいつもいっつも同じポジションでキープなんです♪
と、冒頭の謎のヤツを覗けば通常メンバーな海ですが、それでも素晴らしい伊東の海堪能してきました〜
明日も伊東へ。
天気保つといいな〜
Dive Family Yellow